
株式会社BREXA Technology
求人掲載中
ロボットAI・ビッグデータ建設・不動産エネルギー・資源・素材医療・バイオ
株式会社BREXA Technologyの企業評判企業評判詳細
入社後、ビジネスマナーや社内規則に関しての研修が一週間行われ、この研修には新卒の社員全員が参加をしました。しかし、技術的な研修は配属先が決まっていない人のみ受講だったので、そこで知識の差が生まれてしまうように感じました。また、技術研修を受講せずに配属になった人は全くITの知識がない状態での配属となるため、大変だったのではないかと思います。

職種・所属・役職
ネットワークエンジニア・技術部
性別
女性
在籍状況
現職
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
1~3年
平均残業時間
20時間
平均年収
---
有給消化率
70%
回答者による総合評価
2.77
未経験からの活躍
2.00
成長性・将来性
4.00
人材育成/研修/キャリア
2.00
待遇面の評価
3.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
4.00
福利厚生(手当・制度)
3.00
入社前後のギャップ
2.00
副業への対応
4.00
エンジニアスキルアップ
2.00
株式会社BREXA Technologyカテゴリから企業評判を探す
日本電気株式会社同業界の「未経験からの活躍」
新人研修の期間は3ヶ月〜半年近くあり(コロナ前後で変化している模様)、今後自社で働く上での基礎知識やSEとしての基礎力を学ぶ事ができる。また、定期的に全員受講必須のWeb研修もある。
外部提供の研修(資格取得前提のものも含む)も多数存在し、会社規定の資格試験については全額受験費負担の上、個々人が好きな資格を選んで取得できる。資格取得は評価にも影響する。
外部提供の研修(資格取得前提のものも含む)も多数存在し、会社規定の資格試験については全額受験費負担の上、個々人が好きな資格を選んで取得できる。資格取得は評価にも影響する。
正社員でその道の経験に長けている人材であれば即戦力として起用される、むしろ頼りにされると思うが、雇用形態が正社員以外であるとサポート的な仕事にしか就かせてもらえず完全に線を引かれるため、雇用形態と未経験者であってもその人が元々備えている実力次第だと思う。
研修は丁寧であるが、自部署だけはそこまで研修プログラムが多くはなかった。...
大企業ということもあり、勉強できる環境・制度は整っている。 未経験者の中途の人も...
新卒入社ではあれば、教育・育成がそれなりに力を入れているので問題ないと思う。 中...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿するあなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください