想定年収
300~700万円
勤務地
東京都
事業内容
【すべての人の移動をかっこよくスマートにする】
同社は次世代パーソナルモビリティ WHILLの開発、販売をしております。WHILLの開発のきっかけは一人の車いすユーザーの声から始まりました。問題点としては大きく二つ。一つはかっこ悪くて病人に見えたり、能力が限られていると見られてしまう心理的な問題。二つ目は坂道や、路面状態により行動範囲が狭められてしまう物理的な問題でした。健常者もかっこいいと思えるような、かつ行動範囲を広げるような機能的なデバイスを開発しようと、まずは一年間かけて初号機のプロトタイプを製作、その後東京モーターショーにて発表しました。その後世界各地から予想を遥かに超える反響がありその期待に応えるべくWHILLは2012年5月、正式に法人化することを決意しました。私たちが作っているものは電動車いすでも、車いすでもありません。全く新しいカテゴリーの車いすユーザーも乗ることが可能なパーソナルモビリティです。我々はパーソナルモビリティにイノベーションを起こします。
同社は次世代パーソナルモビリティ WHILLの開発、販売をしております。WHILLの開発のきっかけは一人の車いすユーザーの声から始まりました。問題点としては大きく二つ。一つはかっこ悪くて病人に見えたり、能力が限られていると見られてしまう心理的な問題。二つ目は坂道や、路面状態により行動範囲が狭められてしまう物理的な問題でした。健常者もかっこいいと思えるような、かつ行動範囲を広げるような機能的なデバイスを開発しようと、まずは一年間かけて初号機のプロトタイプを製作、その後東京モーターショーにて発表しました。その後世界各地から予想を遥かに超える反響がありその期待に応えるべくWHILLは2012年5月、正式に法人化することを決意しました。私たちが作っているものは電動車いすでも、車いすでもありません。全く新しいカテゴリーの車いすユーザーも乗ることが可能なパーソナルモビリティです。我々はパーソナルモビリティにイノベーションを起こします。
会社特徴
【設立背景:100m先のコンビニに行くのをあきらめる】
一人の車椅子ユーザーの声から始まったWHILLという乗り物。同社が作りたかったのは、車椅子の概念を超えるモビリティでした。目指したのは、デザインとテクノロジーの力を生かした、身体の状態や障害の有無に関わらず、誰でも乗りたいと思えるパーソナルモビリティです。そして、空港、駅、遊園地などさまざまな場所で誰もが好きな時に自由に使えて、楽しくスマートに移動できる新しいサービスの構築です。それは、近距離の移動における新しいスタイルの誕生。あたかも、意識することなく誰もが使える「インフラ」のように。WHILLの挑戦は世界中で続いていきます。
同社が理想とするのは「眼鏡」です。当初は目が悪い人のための福祉用具として作られた眼鏡ですが、今ではデザインが洗練され、バリエーションも増えて、ファッションアイテムとして目が悪くない人でも進んで利用するほどになっています。デザインの力が、製品カテゴリを福祉用具からファッションアイテムに変えたのです。
【約50億円の資金調達:海外展開加速とMaaS事業成長に向けて】
60歳以上の人口は2017年には世界で約9.6億人でしたが、2050年には21億人と倍増することが予測されています。世界的に高齢化が進む中、これまで車椅子を利用していた人だけではなく、長距離の歩行が困難になった人々にも利用いただくことで、人々の自立促進や社会参加の機会を増やすことを期待しています。
一人の車椅子ユーザーの声から始まったWHILLという乗り物。同社が作りたかったのは、車椅子の概念を超えるモビリティでした。目指したのは、デザインとテクノロジーの力を生かした、身体の状態や障害の有無に関わらず、誰でも乗りたいと思えるパーソナルモビリティです。そして、空港、駅、遊園地などさまざまな場所で誰もが好きな時に自由に使えて、楽しくスマートに移動できる新しいサービスの構築です。それは、近距離の移動における新しいスタイルの誕生。あたかも、意識することなく誰もが使える「インフラ」のように。WHILLの挑戦は世界中で続いていきます。
同社が理想とするのは「眼鏡」です。当初は目が悪い人のための福祉用具として作られた眼鏡ですが、今ではデザインが洗練され、バリエーションも増えて、ファッションアイテムとして目が悪くない人でも進んで利用するほどになっています。デザインの力が、製品カテゴリを福祉用具からファッションアイテムに変えたのです。
【約50億円の資金調達:海外展開加速とMaaS事業成長に向けて】
60歳以上の人口は2017年には世界で約9.6億人でしたが、2050年には21億人と倍増することが予測されています。世界的に高齢化が進む中、これまで車椅子を利用していた人だけではなく、長距離の歩行が困難になった人々にも利用いただくことで、人々の自立促進や社会参加の機会を増やすことを期待しています。
仕事内容
当社グループにおけるシステム管理及びサイバーセキュリティの企画、ロードマップ策定及び実行推進を担っていただける方を募集します。
Admin IT & Cybersecurity領域を管掌するマネージャー(カナダ勤務)の元、Japan & APAC Regionを統括・リードいただきます。
当社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、パーソナルモビリティの開発・販売およびそれを用いた各種のサービスを展開しております。
本職種は、弊社の国内外の成長を加速するために重要な役割を果たすポジションとなります。
【具体的には】
・グローバル全体でのITサービス・ガバナンスレベルの向上及び維持管理
・IT資産の管理、安定的なITサービスを提供し続ける為の運用業務の企画及び実行推進
・システムリスク評価、ソリューション選定・導入等を通じたサイバーセキュリティ対策ロードマップの策定及び実行推進
・システム開発メンバーとのコミュニケーション、経営層を含む従業員のIT及びサイバーリテラシー教育
Admin IT & Cybersecurity領域を管掌するマネージャー(カナダ勤務)の元、Japan & APAC Regionを統括・リードいただきます。
当社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、パーソナルモビリティの開発・販売およびそれを用いた各種のサービスを展開しております。
本職種は、弊社の国内外の成長を加速するために重要な役割を果たすポジションとなります。
【具体的には】
・グローバル全体でのITサービス・ガバナンスレベルの向上及び維持管理
・IT資産の管理、安定的なITサービスを提供し続ける為の運用業務の企画及び実行推進
・システムリスク評価、ソリューション選定・導入等を通じたサイバーセキュリティ対策ロードマップの策定及び実行推進
・システム開発メンバーとのコミュニケーション、経営層を含む従業員のIT及びサイバーリテラシー教育
WHILL株式会社募集概要
勤務地
東京都品川区
給与詳細
・給与改定年2回
応募資格
・事業会社もしくはコンサルティング会社でのサイバーセキュリティ関連業務(ポリシーの策定・運用、システム導入・監視、インシデント対応等)のご経験
・Microsoft365/Gsuite等のグループウェア、各種SaaS、ログ管理システム、バックアップ管理システム等の運用管理経験
・グループビジネス全体におけるサイバーセキュリティリスクを探し出し、優先度を付けながらソリューションを提案・遂行するスキル
・相手のITリテラシーに合わせて、わかりやすく状況を説明するコミュニケーションスキル
・英語によるコミュニケーションスキル(ビジネスレベル TOEIC 800以上)
【歓迎】
・製造販売業でのサイバーセキュリティリスク評価の経験、セキュリティ製品の導入及び運用経験
・Microsoft365/Gsuite等のグループウェア、各種SaaS、ログ管理システム、バックアップ管理システム等の運用管理経験
・グループビジネス全体におけるサイバーセキュリティリスクを探し出し、優先度を付けながらソリューションを提案・遂行するスキル
・相手のITリテラシーに合わせて、わかりやすく状況を説明するコミュニケーションスキル
・英語によるコミュニケーションスキル(ビジネスレベル TOEIC 800以上)
【歓迎】
・製造販売業でのサイバーセキュリティリスク評価の経験、セキュリティ製品の導入及び運用経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名