想定年収
400~700万円
勤務地
茨城県
事業内容
【全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること】
同社は1959年に28名の仲間と町工場からスタートしました。創業以来持ち続けている「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で、ファインセラミック部品、半導体部品、電子部品から、太陽光発電システム、通信機器などの完成品に至るまで、多角的に事業を展開してきました。現在では、連結売上高1兆5000億円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に298のグループ会社を有しています。
・ファインセラミック技術をベースに、様々な技術革新を続け、今では切削工具、プリンティングデバイス、医療機器やケミカル製品、車載カメラや通信モジュール、燃料電池やエネルギーシステムに至るまで、様々な市場において多角的に事業を展開しています。
同社は1959年に28名の仲間と町工場からスタートしました。創業以来持ち続けている「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で、ファインセラミック部品、半導体部品、電子部品から、太陽光発電システム、通信機器などの完成品に至るまで、多角的に事業を展開してきました。現在では、連結売上高1兆5000億円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に298のグループ会社を有しています。
・ファインセラミック技術をベースに、様々な技術革新を続け、今では切削工具、プリンティングデバイス、医療機器やケミカル製品、車載カメラや通信モジュール、燃料電池やエネルギーシステムに至るまで、様々な市場において多角的に事業を展開しています。
会社特徴
【「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で更なる成長を目指します。】
創業当時わずか28名の従業員でスタートした同社は、「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること。」を経営理念に掲げています。創業以来持ち続けている「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で成長を続け、現在では売上高1兆5000億円、同社グループ全体で約7万人の従業員が働く企業へと発展しました。同社は常に先を見据えて新しいテーマに挑戦し続けています。そんなチャレンジングな姿勢を持ち、情熱に溢れた社員が、強固なチームワークのもと個々の力を存分に発揮しながら活躍しています。例えば同社では「能力を未来進行形で捉える」という考え方を大切にしています。現時点の能力からすれば難しいと思われる仕事であってもチャレンジすることによってその人の能力は高まっていくと考え、すべての社員が持っている無限の可能性に期待しているからに他なりません。こうした考えのもと若手社員に積極果敢に目標にチャレンジいただきます。同社では、成功の原動力は「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」でありその積み重ねが成長へと繋がっていくと考えています。今後も京セラは、持続的な売上拡大と高い収益率を実現していくと共に、社会から尊敬される企業の中の企業 「The Company」を理想の姿とし、更なる成長を目指していきます。
【ファインセラミックスの名付け親】
ファインセラミックスという言葉が一般的に使われるようになったのは1970年代以降です。1959年の創業時より主に電子工業用セラミック製品を製造していた同社(当時:京都セラミック株式会社)は当初より、創業者である稲盛和夫が「ファインセラミックスとは、従来のセラミックスとは異なり、工業用部品として高い付加価値を有するもので、その価値は量で量るものでは無く、物性的にも構造的にもファインなもので無ければならない。」と訴え続けており、現在使われているような意味で「ファインセラミックス」という言葉を使い始めました。
創業当時わずか28名の従業員でスタートした同社は、「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること。」を経営理念に掲げています。創業以来持ち続けている「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で成長を続け、現在では売上高1兆5000億円、同社グループ全体で約7万人の従業員が働く企業へと発展しました。同社は常に先を見据えて新しいテーマに挑戦し続けています。そんなチャレンジングな姿勢を持ち、情熱に溢れた社員が、強固なチームワークのもと個々の力を存分に発揮しながら活躍しています。例えば同社では「能力を未来進行形で捉える」という考え方を大切にしています。現時点の能力からすれば難しいと思われる仕事であってもチャレンジすることによってその人の能力は高まっていくと考え、すべての社員が持っている無限の可能性に期待しているからに他なりません。こうした考えのもと若手社員に積極果敢に目標にチャレンジいただきます。同社では、成功の原動力は「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」でありその積み重ねが成長へと繋がっていくと考えています。今後も京セラは、持続的な売上拡大と高い収益率を実現していくと共に、社会から尊敬される企業の中の企業 「The Company」を理想の姿とし、更なる成長を目指していきます。
【ファインセラミックスの名付け親】
ファインセラミックスという言葉が一般的に使われるようになったのは1970年代以降です。1959年の創業時より主に電子工業用セラミック製品を製造していた同社(当時:京都セラミック株式会社)は当初より、創業者である稲盛和夫が「ファインセラミックスとは、従来のセラミックスとは異なり、工業用部品として高い付加価値を有するもので、その価値は量で量るものでは無く、物性的にも構造的にもファインなもので無ければならない。」と訴え続けており、現在使われているような意味で「ファインセラミックス」という言葉を使い始めました。
仕事内容
・役職は最初はメンバーであるが、状況を見てリーダー的な役割に抜擢する場合も想定。
・GaN結晶を用いたHEMTのデバイス開発
・目標特性の実現と更なる改善へのアイデア創出、及び事業化を見据えた低コスト化施策のアイデア創出など
【想定されるキャリアパス】
入社後しばらくご経験を積まれた後は、同じ部署内で別の開発を担当するグループで活躍いただくことも可能ですし、当部は他の部署よりも海外の技術者と議論する機会が多いため、場合によっては海外赴任される方もいます。
また、現在の組織では、よりマネジメントを強化したいため、いちはやくリーダーシップを発揮していただきマネジメントを目指していただくことも可能です。
【このポジションの魅力】
・少数精鋭で、入社年次の浅い社員も裁量を持って働き、活躍しています。
・課題にあたった時は周囲と相談しつつ、チームとして対応していきます。
・お互いを尊重しつつ、他人の意見にも耳を傾ける職場です。
・GaN結晶を用いたHEMTのデバイス開発
・目標特性の実現と更なる改善へのアイデア創出、及び事業化を見据えた低コスト化施策のアイデア創出など
【想定されるキャリアパス】
入社後しばらくご経験を積まれた後は、同じ部署内で別の開発を担当するグループで活躍いただくことも可能ですし、当部は他の部署よりも海外の技術者と議論する機会が多いため、場合によっては海外赴任される方もいます。
また、現在の組織では、よりマネジメントを強化したいため、いちはやくリーダーシップを発揮していただきマネジメントを目指していただくことも可能です。
【このポジションの魅力】
・少数精鋭で、入社年次の浅い社員も裁量を持って働き、活躍しています。
・課題にあたった時は周囲と相談しつつ、チームとして対応していきます。
・お互いを尊重しつつ、他人の意見にも耳を傾ける職場です。
京セラ株式会社募集概要
勤務地
茨城県つくば市
給与詳細
・給与改定:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月、12月)
・賞与:年2回(6月、12月)
応募資格
・普通自動車免許は必須です。
・半導体開発経験
特に下記いずれかの経験
・Siあるいは化合物半導体MOSFET/HEMTデバイス設計
・Siあるいは化合物半導体MOSFET/HEMTプロセス開発
・CVD等による薄膜成長技術
【歓迎】
・過去にプロジェクトリーダー的な業務を経験された方であればなおよし。
・TOEIC 730点以上
・半導体開発経験
特に下記いずれかの経験
・Siあるいは化合物半導体MOSFET/HEMTデバイス設計
・Siあるいは化合物半導体MOSFET/HEMTプロセス開発
・CVD等による薄膜成長技術
【歓迎】
・過去にプロジェクトリーダー的な業務を経験された方であればなおよし。
・TOEIC 730点以上
勤務時間詳細
就業時間:8:00~16:45
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日) 祝日 リフレッシュ休暇 多目的休暇制度 間単位有給休暇制度 産前産後休暇・育児休憩 育児休職制度 介護休職制度
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(上限162000円/月まで)、家族支援手当、時間外手当 従業員持株制度(奨励金支給あり)、住宅融資制度(利子補給あり)貸付金制度
通勤手当(上限162000円/月まで)、家族支援手当、時間外手当 従業員持株制度(奨励金支給あり)、住宅融資制度(利子補給あり)貸付金制度
採用人数
若干名