
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社の企業評判企業評判詳細
「1年間の目標への取り組み」、「業務への取り組み」、「自己評価シート」などむやみに多い報告書の提出が求められるが、そうした報告や実務の成果が給与に反映されているかというとそうでもない。一部カンパニーでは人事評価体制の見直しが進められており、改善に向かう意思はある模様。

職種・所属・役職
業務系SE・PG(SI・受託)・情報システム部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
1~3年
平均残業時間
---
平均年収
377万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.60
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
開発体制・環境
----
成長性・将来性
4.00
人材育成/研修/キャリア
4.00
待遇面の評価
2.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
3.00
福利厚生(手当・制度)
4.00
入社前後のギャップ
----
年収・給与
----
副業への対応
4.00
エンジニアスキルアップ
4.00
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社カテゴリから企業評判を探す
株式会社xpd同業界の「社内評価方法」
特に評価基準などが示されているわけでは無いので、どのような人事評価をされているのかは分からないです。
最近になりようやく部署を超えてのスタッフ評価制度が導入されましたが、まだまだ甘く感じています。
年2回個人面談が確実にあり、個人の行動目標などの設定や確認の場が設けられていますが、確認程度になっている為、せっかく設定された目標もなんとなく掲げた程度にしかなっていないのが現状です。
それでもここ数年で評価のポイントが少し細かく設定されはじめ、所属部署(役職)を超えての評価も実施され始めたので、時間が掛かるかと思いますが、これから改善されていくことが見込まれます。
年2回個人面談が確実にあり、個人の行動目標などの設定や確認の場が設けられていますが、確認程度になっている為、せっかく設定された目標もなんとなく掲げた程度にしかなっていないのが現状です。
それでもここ数年で評価のポイントが少し細かく設定されはじめ、所属部署(役職)を超えての評価も実施され始めたので、時間が掛かるかと思いますが、これから改善されていくことが見込まれます。
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する