無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
2点あり、1点目は制作体制(システム開発やデザイン)が内製で行われていること。2点目が面接先の企業の社員の方のインタビューページを拝見し、エンジニアの方がシステム開発のリリースの方法について改善案を提案したところ、それが採用され業務進行について改善された記事を拝見し、業務をより良くするために声を上げられる雰囲気や土壌があることに魅力を感じたためです。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現在WEB制作会社に就業している中で、制作会社という業種柄ページを制作して納品・公開というサイクルを繰り返す中でもう一歩踏み込んで、例えばページを制作し公開した後にどういった結果が生まれたか、その結果から仮説を立ててより良いサービスを提供するためにはどうすれば良いかまで携わりたいと考えるようになりました。現在の制作会社ではそういったフェーズまで踏み込むことが難しいため転職を検討しています。
・Android, iOSネイティブアプリの開発経験が生かせること ・自社サービスを持たれていること ・リモートワークが可能なこと
EC-CUBE以外の技術を学びたかったため 使用している技術を確認したうえで、vue.jsやnext.jsなど新しい知識を取り入れることができると感じたから
EC-CUBEのフレームワークにとらわれない開発を行いたいため
・今後のキャリアを考え、自身の業務の一部であった営業を極めたいと考えている。 ・未経験でも着実に成長できる基盤があることが魅力 ・中小企業のDXということで、幅広い業界に関わることができ会社の課題解決に貢献できることに魅力を感じている といったことをお伝えしました。
企業文化において共感を持てた。 データ組織の拡大においては、経営レイヤーの理解や期待値のずれがないかが重要。 またデータ分析業務においては、データの先にあるインサイトが重要。 この二つを大事にできる企業理念が存在するから。
現職の事業戦略上、既存事業のトップラインを上げていくことに注力するため、データ組織の拡大や投資は少なくなることが見込まれている。 そのため、データサイエンティストを目指そうとした場合、データ領域の深さを経験することが短期的に難しいため
・ワークライフバランスが期待できるため ・システム部門の中のリソース(人員)がととのっているため ・これまでの業務経験とマッチしているため
・タスク量が過剰となり、精神的な負担が大きくなってしまったため(常時、5、60の開発タスクと30前後の定例タスクを持っていた)
IT業界で新しい事をやっていく会社
入社前と業務内容が違う
理論的かつ努力できる人間を求めていると思われる。どちらかというと体育会系なのか?きちんと指導を受けられそうな印象。
経歴分析と職務内容細分化。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。