想定年収
400~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【日本最高峰の技術力で、認知症ゼロ社会を目指す】
・脳年齢定量化、認知症リスク診断 AI 技術開発
・認知症予防プラットフォーム開発(認知症予防介入ソリューション)
同社は現在、認知症リスク超早期発見を実現するクラウドサービスを企画・開発しております。
認知症は誰しもが平等になる病気、治療方法のない病気、とされてきました。しかし、最近の脳科学研究では、疾病リスクの早期発見及び予防介入により疾病を未然に防ぐことができることが明らかになっています。同社は、世界的な高齢化が進む中で”高齢化課題先進国である日本”ならでは技術開発をしています。
・脳年齢定量化、認知症リスク診断 AI 技術開発
・認知症予防プラットフォーム開発(認知症予防介入ソリューション)
同社は現在、認知症リスク超早期発見を実現するクラウドサービスを企画・開発しております。
認知症は誰しもが平等になる病気、治療方法のない病気、とされてきました。しかし、最近の脳科学研究では、疾病リスクの早期発見及び予防介入により疾病を未然に防ぐことができることが明らかになっています。同社は、世界的な高齢化が進む中で”高齢化課題先進国である日本”ならでは技術開発をしています。
会社特徴
【市場:疾病患者は日本で1000万人。疾患予防という概念を優位に進められる世界中でも珍しい国】
健診や人間ドックという文化が根付いているのは、世界中で日本と韓国だけ。つまり、疾患予防という概念を優位に進められる、世界中でも珍しい国であり、且つ中高齢者の年齢層の割合が世界中でも最も高い”稀有な存在(国)”、それが日本です。海外の医療システム上、例えばアメリカでは病名がないと健診のようなものは受けられず、超高額の請求がきます。日本は高齢化しており、高齢化先進国だからこそ脳データが揃いやすい環境下にあります。この貴重な生体データを、ビジネスモデルでレバレッジし、世界に持っていくことができる堅牢なサービスを作り込むことで、世界が抱える高齢化の問題解決に一助を担いたい、その為の日本発と言えます。
【競合優位性:日本一のデータベースを誇る東北大学と産学連携】
質の良い生体データを大規模に揃えていくことは極めて困難であり、世界中でも極めて稀少性が高いです。さらに、このデータを用いたデータ解析、医療企画、ビジネスを最適に融合するチームが存在しなかったことが挙げられます。さらに、認知症は診断手法が『匠の技』に近く、専門医の中でも限られた人間のみが対応できるという、医療技術的にも難易度の高い病気です。
同社は2000年代初頭から大規模データベースを構築して来た東北大学と産学連携し、川島隆太氏、瀧靖之氏といったビッグデータメディシンの知見を活用しデータベースを構築してきました。現に、東北大学は、世界的にも最先端の脳画像ビッグデータを用いた医療研究を行っている機関です。これに、「脳科学研究者」と「高い技術を持つ技術者方」と「屈強なビジネスマン」の3者を揃え、 一気にスケールすることを狙っています。
※政府機関より2年間の技術開発支援の採択 5000 万円助成(2017年9月)
健診や人間ドックという文化が根付いているのは、世界中で日本と韓国だけ。つまり、疾患予防という概念を優位に進められる、世界中でも珍しい国であり、且つ中高齢者の年齢層の割合が世界中でも最も高い”稀有な存在(国)”、それが日本です。海外の医療システム上、例えばアメリカでは病名がないと健診のようなものは受けられず、超高額の請求がきます。日本は高齢化しており、高齢化先進国だからこそ脳データが揃いやすい環境下にあります。この貴重な生体データを、ビジネスモデルでレバレッジし、世界に持っていくことができる堅牢なサービスを作り込むことで、世界が抱える高齢化の問題解決に一助を担いたい、その為の日本発と言えます。
【競合優位性:日本一のデータベースを誇る東北大学と産学連携】
質の良い生体データを大規模に揃えていくことは極めて困難であり、世界中でも極めて稀少性が高いです。さらに、このデータを用いたデータ解析、医療企画、ビジネスを最適に融合するチームが存在しなかったことが挙げられます。さらに、認知症は診断手法が『匠の技』に近く、専門医の中でも限られた人間のみが対応できるという、医療技術的にも難易度の高い病気です。
同社は2000年代初頭から大規模データベースを構築して来た東北大学と産学連携し、川島隆太氏、瀧靖之氏といったビッグデータメディシンの知見を活用しデータベースを構築してきました。現に、東北大学は、世界的にも最先端の脳画像ビッグデータを用いた医療研究を行っている機関です。これに、「脳科学研究者」と「高い技術を持つ技術者方」と「屈強なビジネスマン」の3者を揃え、 一気にスケールすることを狙っています。
※政府機関より2年間の技術開発支援の採択 5000 万円助成(2017年9月)
仕事内容
同社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。若いベンチャーでありながら、テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。
マーケティング・企画を含む事業開発メンバーと緊密に連携し、同社の医療機器プログラム・データプラットフォーム事業の各サービスを医療機関や企業に確実に広める重要なポジションです。
【具体的には】
新規クライアント(医療機関)開拓、当該クライアントへのコンサルタント業務を主に担当していただきます。
・担当するエリアにおける医療機器プログラム及び各事業サービスの販売、売上計画・管理
・医療機関及び医療機器代理店に対する製品・使用方法等の説明、勉強会、及び販売後の製品サポート
・新規クライアント(医療機関)の収益アップのためのコンサルタント業務
・現場の声を反映したプロダクト・サービスに対する改善提案
・営業戦略の企画及び実行
・より戦略的に拡販していくための販促施策の検討および実行
・顧客および市場の定量/定性情報の分析
マーケティング・企画を含む事業開発メンバーと緊密に連携し、同社の医療機器プログラム・データプラットフォーム事業の各サービスを医療機関や企業に確実に広める重要なポジションです。
【具体的には】
新規クライアント(医療機関)開拓、当該クライアントへのコンサルタント業務を主に担当していただきます。
・担当するエリアにおける医療機器プログラム及び各事業サービスの販売、売上計画・管理
・医療機関及び医療機器代理店に対する製品・使用方法等の説明、勉強会、及び販売後の製品サポート
・新規クライアント(医療機関)の収益アップのためのコンサルタント業務
・現場の声を反映したプロダクト・サービスに対する改善提案
・営業戦略の企画及び実行
・より戦略的に拡販していくための販促施策の検討および実行
・顧客および市場の定量/定性情報の分析
株式会社Splink募集概要
勤務地
東京都千代田区
給与詳細
昇給・賞与
会社業績・個人成績に応じて設定
会社業績・個人成績に応じて設定
応募資格
・BtoBの営業経験2年以上
・顧客対応に対する感度の高さ
・普通自動車運転免許取得者
【歓迎】
・医薬品・医療機器の営業経験
・医療機器代理店との交渉、販売管理経験
・中枢神経系の疾患に関する知見・経験
・T業界における法人営業の経験(事業会社でのセールスもしくはカスタマーサクセス)
・新規開拓営業の経験
・ソフトウェア、技術商材の営業経験
・顧客対応に対する感度の高さ
・普通自動車運転免許取得者
【歓迎】
・医薬品・医療機器の営業経験
・医療機器代理店との交渉、販売管理経験
・中枢神経系の疾患に関する知見・経験
・T業界における法人営業の経験(事業会社でのセールスもしくはカスタマーサクセス)
・新規開拓営業の経験
・ソフトウェア、技術商材の営業経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土日) 祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名