BEMAC株式会社

正社員
求人とのマッチ率 限定公開 %

データエンジニア(経験言語不問)

想定年収
400~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【「決して止まらない船」の実現をめざして】
同社は主に船の電気工事と重要電気機器の納入を行っています。
また船舶のIOT化や自動運行に関わる研究開発も行っており、開発コンセプト「MaSSA」を掲げました。
AIが運航中の船舶データを収集し、運航状況や機器の状態を認識・解析するシステムです。
目指すのは船が予定通り安全に目的地に到着できる世界。
人工知能を宿した船が少し先の未来を予測し、これから起こりうるトラブルを未然に発見し、最適な処方を提案、さらに陸上オフィスからの遠隔支援も可能にします。
人とAIがタッグを組むことで船員不足や地球環境にも最適なソリューションを創出し、同社から海事産業の発展を加速させていきます。

・船舶およびビル、工場、陸上プラント施設等の制御・配電・通信機器の製造、販売、工事
会社特徴
【海洋プラント事業】
BEMACの創業事業であり、基幹事業である海洋プラント事業。日本トップシェアを誇り、世界で約5000隻の船が弊社の製品を搭載して運行しています!船の心臓であり、血液である電気設備を、設計から製造、施工工事、メンテナンスまで一貫して行えるのは日本では当社しかありません。島国日本の造船・物流を根本から支えられる、スケールの大きなやりがいある仕事です。

【産業プラント事業】
産業プラント事業では、商業ビル・工場・水処理施設・独立発電事業者施設用の非常用発電設備、コージェネシステムなど常用発電設備、各種プラント用の動力装置などに組み込まれる配電・制御システムの製造・工事・販売・メンテナンスを一貫して手掛けています。
受配電盤や制御盤などの電気機器の製造と電気工事を一括して納入できる体制をとっています。国内に限らず海外への納入実績もあり、多種多様なご要望にお応えすることが可能です。豊富な経験とノウハウを活かして、省エネルギーや環境対応など時代のニーズにもお応えします。

【EV事業】
ASEANおよび南アジア諸国では、トライシクル(tricycle)、トゥクトゥク(tuktuk)、リクシャー(rickshaw)、バジャイ(bajaj)等の呼び名で、乗り合い三輪タクシーが庶民の生活の足として広く普及しています。しかし、これらの車両に使われているエンジンは旧式のものが多く、排気ガスに含まれる大気汚染物質は地球環境や人々の生活にいろいろな弊害をもたらすと考えられています。各国ではその対策として、電動化車両の普及に向けた様々な政策が打ち出されています。EV事業は、電動三輪車両(E-Trikes)を日本で開発し、フィリピンで生産および販路開拓を進めています。また、モーター、バッテリー、インバーター、車両・電気制御機器等で構成されるPCUコンポーネント販売をASEAN市場へ展開していきます。
仕事内容
船舶の電気などに関するデータ分析、その結果を業務活用のためのシステム開発に関するプロジェクトを通じて、海事分野におけるデータ分析による課題解決を習得してもらいます。その後、ご希望と適正に応じて専門性を深めてもらいます。

【具体的には】
(1)プロジェクト立ち上げ
ステークスホルダとのコミュニケーションで問題を洗い出し、プロジェクトの目的、データ分析で解決可能な目標を設定します。そして、同社のエンジニアとコミュニケーションを取りながら、船上にあるデータをクラウド上に収集しするシステムを構築します。

(2)PoC(概念実施)
基礎分析によりデータを理解し、問題を解決するためのデータ分析を設計します。そして、統計学と機械学習を活用したデータ分析を実施し、その結果を考察、ステークスホルダへ定期的に共有しながら、精緻化や業務活用を検討します。

(3)業務活用
データ分析の結果を活用するユーザとのヒアリングで業務フローを明らかにし、それとを踏まえたシステムのプロトタイプを開発します。そして、それを業務の一部に適用させるなどの実地試験で有効性が確認できるようになったら本格的なシステム開発に移行します。

BEMAC株式会社募集概要

勤務地
東京都千代田区
給与詳細
(月20時間の残業含む)※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
応募資格
【必須】
・ソフトウェア開発業務経験(言語不問)

【歓迎】
・統計学と機械学習、Pythonなど何かしらのAI技術に関する学習経験のある方
・データベース構築経験
・クラウド上の分析環境構築経験
・サーバおよびネットワークの基本的な知識を有している方
・海事業界に興味のある方
・論理的思考能力のある方
・コミュニケーション能力のある方
勤務時間詳細
就業時間:8:30~17:30
休日休暇
完全週休2日制 完全土日休み 祝日(年に数回出勤日あり) 年末年始 夏期 年次有給休暇 特別休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 家族手当 資格手当 23区内のみ住宅手当あり
採用人数
若干名

BEMAC株式会社その他の求人

正社員

BEMAC株式会社

【愛媛勤務】ソフトウェアエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 400~800万円
勤務地 東京都

詳細を見る

正社員

BEMAC株式会社

【愛媛勤務】ソフトウェアエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 400~800万円
勤務地 東京都

詳細を見る

正社員

BEMAC株式会社

【愛媛勤務】ソフトウェアエンジニア(船舶支援ソリューション)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 400~800万円
勤務地 東京都

詳細を見る

BEMAC株式会社の求人一覧へ

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

同業界企業の求人

正社員

SB C&S株式会社

【スーパーフレックス制/リモート可】セキュリティエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
船舶の電気などに関するデータ分析、その結果を業務活用のためのシステム開発に関するプロジェクトを通じて、海事分野におけるデータ分析による課題解決を習得してもらいます。その後、ご希望と適正に応じて専門性を深めてもらいます。

【具体的には】
(1)プロジェクト立ち上げ
ステークスホルダとのコミュニケーションで問題を洗い出し、プロジェクトの目的、データ分析で解決可能な目標を設定します。そして、同社のエンジニアとコミュニケーションを取りながら、船上にあるデータをクラウド上に収集しするシステムを構築します。

(2)PoC(概念実施)
基礎分析によりデータを理解し、問題を解決するためのデータ分析を設計します。そして、統計学と機械学習を活用したデータ分析を実施し、その結果を考察、ステークスホルダへ定期的に共有しながら、精緻化や業務活用を検討します。

(3)業務活用
データ分析の結果を活用するユーザとのヒアリングで業務フローを明らかにし、それとを踏まえたシステムのプロトタイプを開発します。そして、それを業務の一部に適用させるなどの実地試験で有効性が確認できるようになったら本格的なシステム開発に移行します。
想定年収
499~8,365万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社アピステ

【大阪】テクニカルサポート〜Microsoft 365、Windows使用〜

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
船舶の電気などに関するデータ分析、その結果を業務活用のためのシステム開発に関するプロジェクトを通じて、海事分野におけるデータ分析による課題解決を習得してもらいます。その後、ご希望と適正に応じて専門性を深めてもらいます。

【具体的には】
(1)プロジェクト立ち上げ
ステークスホルダとのコミュニケーションで問題を洗い出し、プロジェクトの目的、データ分析で解決可能な目標を設定します。そして、同社のエンジニアとコミュニケーションを取りながら、船上にあるデータをクラウド上に収集しするシステムを構築します。

(2)PoC(概念実施)
基礎分析によりデータを理解し、問題を解決するためのデータ分析を設計します。そして、統計学と機械学習を活用したデータ分析を実施し、その結果を考察、ステークスホルダへ定期的に共有しながら、精緻化や業務活用を検討します。

(3)業務活用
データ分析の結果を活用するユーザとのヒアリングで業務フローを明らかにし、それとを踏まえたシステムのプロトタイプを開発します。そして、それを業務の一部に適用させるなどの実地試験で有効性が確認できるようになったら本格的なシステム開発に移行します。
想定年収
650~1,000万円
勤務地
大阪府
正社員

日本光電工業株式会社

生体情報モニタのソフトウェア開発(プライム上場/医用電子機器のトップメーカー)

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
船舶の電気などに関するデータ分析、その結果を業務活用のためのシステム開発に関するプロジェクトを通じて、海事分野におけるデータ分析による課題解決を習得してもらいます。その後、ご希望と適正に応じて専門性を深めてもらいます。

【具体的には】
(1)プロジェクト立ち上げ
ステークスホルダとのコミュニケーションで問題を洗い出し、プロジェクトの目的、データ分析で解決可能な目標を設定します。そして、同社のエンジニアとコミュニケーションを取りながら、船上にあるデータをクラウド上に収集しするシステムを構築します。

(2)PoC(概念実施)
基礎分析によりデータを理解し、問題を解決するためのデータ分析を設計します。そして、統計学と機械学習を活用したデータ分析を実施し、その結果を考察、ステークスホルダへ定期的に共有しながら、精緻化や業務活用を検討します。

(3)業務活用
データ分析の結果を活用するユーザとのヒアリングで業務フローを明らかにし、それとを踏まえたシステムのプロトタイプを開発します。そして、それを業務の一部に適用させるなどの実地試験で有効性が確認できるようになったら本格的なシステム開発に移行します。
想定年収
500~800万円
勤務地
埼玉県
同業界企業の求人一覧へ