想定年収
450~600万円
勤務地
東京都
事業内容
【船のDX(デジタル化)を推進するプラットフォーム Aisea(アイシア)を開発しています。】
海事業界(海運、旅客船、港湾管理、港湾工事、洋上風力発電等)はIT化の遅れている業界です。連絡は電話やFaxが未だ主流で、自社の船舶の現在地や到着予定をリアルタイムに管理するのは困難でした。同社では、船舶にタブレットと専用デバイスを1つ積むだけでDXを実現します。また、ユーザから収集したデータはプラットフォーム上で統合的に処理され、海域全体の船舶の動態を俯瞰的に捉えることを可能にします。現在、AiseaはアプリとWebを通して活用されています。
1) Aisea管理Web(法人向け):陸上で業務を行う関係者が、自社船舶の航行状況をリアルタイムに確認できる。
2) Aiseaアプリ(一般/法人むけ): レーダーのような画面で、近隣の船の動きを操船者に共有。衝突の危険や危険な区域の接近を検知し警告。無線やレーダーなどの高価な機器と同等の機能を、普段使っているタブレット一つで実現。
海事業界(海運、旅客船、港湾管理、港湾工事、洋上風力発電等)はIT化の遅れている業界です。連絡は電話やFaxが未だ主流で、自社の船舶の現在地や到着予定をリアルタイムに管理するのは困難でした。同社では、船舶にタブレットと専用デバイスを1つ積むだけでDXを実現します。また、ユーザから収集したデータはプラットフォーム上で統合的に処理され、海域全体の船舶の動態を俯瞰的に捉えることを可能にします。現在、AiseaはアプリとWebを通して活用されています。
1) Aisea管理Web(法人向け):陸上で業務を行う関係者が、自社船舶の航行状況をリアルタイムに確認できる。
2) Aiseaアプリ(一般/法人むけ): レーダーのような画面で、近隣の船の動きを操船者に共有。衝突の危険や危険な区域の接近を検知し警告。無線やレーダーなどの高価な機器と同等の機能を、普段使っているタブレット一つで実現。
会社特徴
【業界での位置づけ】
タブレットと小さなデバイスでDXを簡単安価に実現するプラットフォームは国内外でも他になく、業界の先行者として成長を続けています。またオープン性を重視しており、造船所やメーカーごとに個別の枠組みを持つことが多い海事業界で、フラットで横断的な繋がりを提供し、業界全体の近代化を目標として事業を展開しています。
【日々広がる活用シーン】
・海運会社への提供
デジタル化による輸送状況の把握と効率化、労務低減を実現。国内輸送の44%を担う海運を支えます。
・公共事業への貢献
全国の港湾工事で安全確保に貢献。海運に不可欠な港の整備はコロナ等の影響も受けにくく、事業基盤として安定しています。
・環境負荷低減の試み
年々厳しくなる船舶の排出規制を先回り。航海履歴と燃費、気象情報を合わせて最適航路を計算します。
・自律航行船の開発
Aiseaにより船舶は俯瞰的な視点を得ます。船のセンサーからのデータと船から見えない情報をAIで処理し、安全な自律航行を実現。また、プラットフォームを通じて、周囲の船舶とのコミュニケーションも行います。
・船舶保険への応用
すべてが動き、人も少ない海の上では事故の事後検証は困難。Aiseaで事故時の状況を周囲の船舶含めて再現して適切な保険業務を支援。
【今後の展開】
・自律航行船などの応用的技術開発
・海外展開(航海ルールは世界共通のため、市場が全世界)
タブレットと小さなデバイスでDXを簡単安価に実現するプラットフォームは国内外でも他になく、業界の先行者として成長を続けています。またオープン性を重視しており、造船所やメーカーごとに個別の枠組みを持つことが多い海事業界で、フラットで横断的な繋がりを提供し、業界全体の近代化を目標として事業を展開しています。
【日々広がる活用シーン】
・海運会社への提供
デジタル化による輸送状況の把握と効率化、労務低減を実現。国内輸送の44%を担う海運を支えます。
・公共事業への貢献
全国の港湾工事で安全確保に貢献。海運に不可欠な港の整備はコロナ等の影響も受けにくく、事業基盤として安定しています。
・環境負荷低減の試み
年々厳しくなる船舶の排出規制を先回り。航海履歴と燃費、気象情報を合わせて最適航路を計算します。
・自律航行船の開発
Aiseaにより船舶は俯瞰的な視点を得ます。船のセンサーからのデータと船から見えない情報をAIで処理し、安全な自律航行を実現。また、プラットフォームを通じて、周囲の船舶とのコミュニケーションも行います。
・船舶保険への応用
すべてが動き、人も少ない海の上では事故の事後検証は困難。Aiseaで事故時の状況を周囲の船舶含めて再現して適切な保険業務を支援。
【今後の展開】
・自律航行船などの応用的技術開発
・海外展開(航海ルールは世界共通のため、市場が全世界)
仕事内容
【顧客】法人
【商材】自社開発SaaS「Aisea(アイシア)」
【具体的には】
アイディア株式会社は、IT 技術を通じて海運業や港湾工事業はじめ、造船業・船用機器メーカー、保険業といったあらゆるレイヤーの企業様を支援し、海事産業のDX を推進しています。
同社製品は、もともと北海道の港湾事業会社の業務効率や安全航行を目的として作られたものでしたが、その有用性が国土交省の目に留まったことを機に、世界への普及を目指し2017 年に創業しました。
現在は、顧客のニーズを叶える形で進化を続け、内航海運の運行管理業務、港湾工事の現場業務を中心に活用の場が拡げ、2020 年からは自律航行船の実用化に向けた研究開発に取り組み、業界の技術革新に貢献しています。
今回の採用で、事業計画遂行に向けた組織マネジメントを担当しており、CS強化を図りたいと考えています。
同社開発サービスをご契約中のお客様に対してカスタマーサクセスを行っていただきます。
サービスを使いこなすためのユーザー様支援や、営業担当/エンジニアと連携したサービス品質に向けた企画立案をしていただきます。
※入社から3ヶ月は業界知識やプロダクト理解ができるようサポートいたします。
業界知識が少ない方でも安心して業務に取り組んでいただけます。
■サービス概要
当サービスは貨物船を運行するお客様にご利用いただいております。
ペーパーレス化の実現や、既存システムとの連携により、コミュニケーションの円滑化、安全運航管理といった、業務効率を向上させます。
同社で開発したの機器やクラウドシステムにより、船の位置やレーダー、カメラデータなど、船が保有する情報を収集し、お客様が必要とする情報に加工してお届けしています。
【商材】自社開発SaaS「Aisea(アイシア)」
【具体的には】
アイディア株式会社は、IT 技術を通じて海運業や港湾工事業はじめ、造船業・船用機器メーカー、保険業といったあらゆるレイヤーの企業様を支援し、海事産業のDX を推進しています。
同社製品は、もともと北海道の港湾事業会社の業務効率や安全航行を目的として作られたものでしたが、その有用性が国土交省の目に留まったことを機に、世界への普及を目指し2017 年に創業しました。
現在は、顧客のニーズを叶える形で進化を続け、内航海運の運行管理業務、港湾工事の現場業務を中心に活用の場が拡げ、2020 年からは自律航行船の実用化に向けた研究開発に取り組み、業界の技術革新に貢献しています。
今回の採用で、事業計画遂行に向けた組織マネジメントを担当しており、CS強化を図りたいと考えています。
同社開発サービスをご契約中のお客様に対してカスタマーサクセスを行っていただきます。
サービスを使いこなすためのユーザー様支援や、営業担当/エンジニアと連携したサービス品質に向けた企画立案をしていただきます。
※入社から3ヶ月は業界知識やプロダクト理解ができるようサポートいたします。
業界知識が少ない方でも安心して業務に取り組んでいただけます。
■サービス概要
当サービスは貨物船を運行するお客様にご利用いただいております。
ペーパーレス化の実現や、既存システムとの連携により、コミュニケーションの円滑化、安全運航管理といった、業務効率を向上させます。
同社で開発したの機器やクラウドシステムにより、船の位置やレーダー、カメラデータなど、船が保有する情報を収集し、お客様が必要とする情報に加工してお届けしています。
アイディア株式会社募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
給与改定:年1回
賞与:なし
※前給実績、経験、能力等を考慮の上、当社規定に基づいて優遇
賞与:なし
※前給実績、経験、能力等を考慮の上、当社規定に基づいて優遇
応募資格
■カスタマーサクセスの経験1年以上
■システム導入や導入コンサルタントの経験2年以上
■ウェブ/ITサービスの既存顧客対応の経験2年以上
【歓迎】
■システム開発の経験
■BtoB営業の経験
■顧客の課題ヒアリング/要件定義/企画/提案業務の経験
■システム導入や導入コンサルタントの経験2年以上
■ウェブ/ITサービスの既存顧客対応の経験2年以上
【歓迎】
■システム開発の経験
■BtoB営業の経験
■顧客の課題ヒアリング/要件定義/企画/提案業務の経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 ドリンク・コーヒー・菓子無料
通勤手当 ドリンク・コーヒー・菓子無料
採用人数
1