無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた退職理由
前職はDX推進のコンサルや要件定義の前段階の企画フェーズといった超上流から参画するポジションや案件が無いため、DX推進や超上流の業務に携わりたいという理由で退職したことを理由として説明
面接の中で面接官に伝えた志望理由
自社開発ということで上流から開発案件に携われる ・安否確認サービス等の大規模災害対策サービス(BCP支援) ・勤怠管理、給与明細、マイナンバーサービス等の人事部門向けサービス
メンター社員が1名付き、面接のアドバイスや気をつけるべき点、就活の相談に乗ってくれていました。 2時面接では圧迫面接のような威圧感のある面接がありましたが、所謂圧迫面接とまではいかないレベル。
人当たりの良さそうな方々多く、全体の印象としては良かったです。
顧客成功のための企画に携われることが魅力的だった。
日本の企業で日本の社会に貢献したい。色々な会社のカルチャーに触れたい。
今後のスキルアップ、キャリアアップに希望が持てる御社に魅力を感じた。
ベンチャーとはいえ保守的な企業カルチャーの中で自身の主体性と経験が活かしにくいミスマッチがあったため。特に自身のキャリアの方向性として、最新技術スペシャリティをもって社内の誰からも頼られる存在になる未来を描きたかったのですが、最新技術に対するアジリティの価値観ギャップと不安定な業績の中で中期的な投資に前向きでない点を感じざるを得ず、経営層や人事に打開策の相談や働きかけを数ヶ月行ってきましたが、見通しが立たない状況が続き、残念ですが転職を決断したため。アジリティの価値観ギャップがない企業カルチャーの中で自身の主体性と経験が活かせる企業様を探していますと回答。
今回転職を考えた理由といたしましては、現在の会社において事業の方向性が変化し、経験の浅い若手社員が携わる案件が縮小される状況となったためです。特に、高度なスキルを持つ社員を優先的に配置する方針に経営の舵が切られたことで、自身のスキルを発揮する機会が減少しました。 この状況を受け、私自身のキャリアをさらに成長させるために、これまでの経験を活かせるような新しい環境を目指すことを決意しました。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。