三次元コンピューターグラフィックは、テレビやネット情報でも使われることが増え、普段の生活の中でも身近な存在になりました。

3DCGデザイナーをこれから目指そうとしている人にとっては、十分な情報が少なくまだ分からないことが多い職業かもしれません。

今回は、3DCGデザイナーという職業や求められるスキル・平均収入・向いている人の特徴について詳しく説明します。

これから勉強を始める人や就職を考えている人は参考にしてください。

3DCGデザイナーとは?


3DCGデザイナーとは、三次元のコンピューターグラフィックスをデザインおよび作成する職業です。

近年では立体的に見える画像や動画が作品として見られることが増えてたため、3DCGデザイナーの活躍の場もまた増えてきています。

コンピューターグラフィックスとは、コンピューターと専用ソフトを組み合わせて作りだすグラフィックスのことです。この分野には、平面画像と立体画像が含まれます。

主に、映画・ドラマ・テレビCM・ゲーム・アニメなどで使われる映像技術です。また、3DCGは映像系作品以外に、建築や自動車などの設計にも広く使われています。

3DCGデザイナーの仕事内容を解説


CGデザイナーの仕事は、2D(平面)・3D(立体)の画像を制作することです。どちらのデザイナーも最近は専用ソフトを使ってCGを制作しています。

3DCGデザイナーの仕事は、リアルな立体画像を作成することです。そのため、映像・広告・建築の分野で需要を増やしています。

3DCGデザイナーの仕事の多様化が進み、1人のデザイナーだけでは対応できない状況になってきました。

そのため、仕事を工程ごとに分担して大きな仕事に対応するなど仕事形態の変化が出てきています。

具体的な3DCGデザイナーの仕事をいくつか紹介しましょう。

モデラ―


3DCGを制作するときに、3D空間内の立体物の大きさ・バランス・位置関係を計算して形成する作業を「モデリング」といいます。

モデリングでは、キャラクター・背景・質感などの位置関係やバランスを的確に把握しリアルに表現することが重要です。この作業をする担当者をモデラーと呼びます。

モデリングには下記の様な手法があり、技術者のスキル・PCのスペック・目的によって異なる手法が使われてきました。

  • ポリゴンモデリング:三角形面や四角形面などの多角形面の組み合わせで物体を表現する手法
  • スカルプトモデリング:粘土をこねるようにモデルを作っていく手法
  • 曲面モデリング:球体や円柱のように決まった形状ではない自由曲面を成形する手法

最も一般的なモデリングはポリゴンモデリングです。

ポリゴンモデリングは点・線・面で立体を構成していくため形状が分かりやすく、ほとんどのモデリングソフトで互換が保障されています。

テクスチャリング

テクスチャーは、絵や写真をもとに作られたオブジェクトに色・模様・ざらつき・凹凸・質感などのいろいろな情報を持たせる作業です。

テクスチャーのみを仕事にしている人は多くありません。テクスチャーは3D分野の仕事の一種になるため、3DCGデザイナーとして兼業で作業を行う人が多いのが実態です。

3DCGの作業や求められる内容が高度化したため、作業工程は基本的に分業や協力体制で行われることが増えました。

企業や制作会社によっては、テクスチャー専門の職種が用意されていることもあります。

アニメーター


3DCGアニメーターは、3DCGのアニメーションの制作行程の中で画像作成ソフトを使って「作画」を担当する人のことです。

3DCGは、原案作成者の仮想のイメージを現実の世界にあるかのようにリアルに表現する作業です。3DCGアニメーターには、画像ソフトの操作スキルと表現力が求められます。

キャラクターや背景などの動きを脚本や絵コンテに従って指示通りに描くために、仮想世界を作り出す発想力・表現力が必要です。

日常生活を観察することで空想世界との接点を見つけ、両者を結びつけることが必要です。この構成力が作品のリアルさ・完成度を高める大きな役割を果たしています。

3DCGの表現技術は高度に進化しているため、作品作りの中で高品位の3DCGを求められることが多くなりました。

このようなことから3DCGアニメを制作する際は、3DCGアニメーター単独の作業ではなく多くのスタッフが分業して作品制作にあたることが増えています。

3DCGデザイナーに求められるスキルとは?


3DCGデザイナーは3DCGを作成することが仕事ですから、専門のスキルとして作画に関するスキルが求められます。

また作画のスキルが高いだけではなく、クライアントからの要望や社会からのニーズに合わせていかなければなりません。

そのため、3DCGデザイナーは専門のスキルの他にも幅広いビジネススキルが必要になる場合があります。

ここでは、3DCGデザイナーが求められるスキルについて紹介しましょう。

デッサン力

3DCGデザイナーに必要となる基本的なスキル、それはやはり「デッサン力」です。「観察力」といい換えることもできます。

デッサン力があるということは、物事を観察する力があるということです。

2次元と3次元の世界を自由に動き回る想像力が必要な3DCGデザイナーにとって、「デッサン力」は基礎スキルであり必須スキルでもあります。

  • 立体物を平面に書き出すスキル
  • 平面から立体物を想像できるスキル

ソフトやハードの開発がどれだけ進んでも、その力で誰でも容易にデッサンができるわけではありません。ソフトはあくまでも表現の幅を広げるためのツールです。

3DCGデザイナーに絵心・想像力があるかないかで作品の品質が大きく変わるでしょう。

柔軟な発想力

3DCGデザイナーには、現実にはあり得ない状況を可視化するための発想力が求められます。

頭の中でイメージした世界を、リアリティある作品に仕上げるためには柔軟な発想力が必要です。

例えば魔法を使った戦闘シーンなど、日常では観察できない動きや情景をどれだけリアルにイメージしたり表現したりできるかは、発想力次第だといえます。

発想力に自信がない人は、日常的に芸術へ触れる機会を設け感性や芸術性を伸ばす努力をしなければなりません。

気がつくと思考や空想にふけることが多い人は、3DCGデザイナーに向いています。

3D制作ツールのスキル


将来3DCG制作の仕事がしたい⼈は、入社したい企業で利⽤している3DCG制作ソフトをチェックしておくこともポイントです。

ソフトの選び方としては、次のようなことが挙げられます。

  • 使用目的に合わせて選ぶ
  • 強みとする機能を把握して選ぶ
  • 使いやすい日本語情報が豊富なものを選ぶ
  • 初めて使用するならライセンス選びも考える

各企業によって使⽤しているソフトが異なりますから、前もってそれらのソフトに精通しておくことは仕事内容の理解につながるでしょう。

国内のゲーム制作の現場では3D制作ツール「Maya」、ハリウッド映画では「Render Man」の使用が主流です。

将来に備えたいなら、⽬指したい業界や企業でよく利⽤されているソフトを使いこなすための勉強をしておくとよいでしょう。

3DCGデザイナーを更に知るなら口コミサイトを参考に


3DCGデザイナーとして仕事をしていくために、実際の職場環境を調べておくことはとても大切です。

3DCGデザイナーの日常や実情に興味がある人はGeeklyReviewで口コミ情報を確認することをお勧めします。

実際にどのようなスキル・知識が役に立つのか気になる人はGeeklyReviewで経験者の声を参考にしてみるとよいでしょう。

GeeklyReviewでは3DCGデザイナーの生の声を聞くことができますから、気になる口コミ情報を探してみてください。

未経験からの活躍ランキングはこちら

3DCGデザイナーの平均年収は?


一般企業に所属する3DCGデザイナーの年収の平均額は、およそ482万円です。

フリーランスの3DCGデザイナーでは、平均年収が730万円と高額になっています。

下記では地域別の主な年収情報を上げてみました。(20代~30代)

  • 京都市:300~650万円:正社員
  • 名古屋市:300~550万円:正社員
  • 東京都:400~660万円:正社員
  • 横浜市:280~500万円:契約社員

年齢・勤務地などによっても情報は変わります。いろいろな情報を確かめてみましょう。

3DCGデザイナーに向いているのはどんな人?


3DCGデザイナーの仕事は、依頼された作品を依頼された内容以上のクオリティで完成させることです。そのため、デザイナースキルのほかにビジネスのスキルが求められます。

クライアントとの打ち合わせ・プロジェクトに必要な人材集め・スケジュール管理などをこなさなければなりません。

多くの現場では、それぞれの役割に特化した人材で分担して仕事を進めることが当たり前になってきています。

これからの3DCGデザイナーは、多様な人材をまとめて仕事を進めることができる人が必要です。

では、どのような人が3DCGデザイナーに向いているのか、3つの項目で分析しましょう。

知的好奇心が旺盛な人

3DCGデザイナーの世界は技術の進歩が著しい分野ですから、新しい技術や表現方法を積極的に取り入れようとする意欲や向上心が必要です。

好奇心が旺盛だと、次のようなメリットがあります。

  • 仕事で評価される
  • コミュニケーション能力が高くなる
  • チャンスをつかみやすい
  • 自信につながる
  • 人に好かれやすい

このような仲間で高め合って仕事を進めていくことが大切です。

責任感が強い人

3DCG制作はチームでやる業務ですから、責任感は欠かせません。この仕事が好きだからという気持ちだけでは務まらないでしょう。

次のようなことを意識することで、責任感が高まります。

  • 最後までにやり抜く
  • チームとして行動する
  • 積極的に役割を担う
  • 日頃から意識して仕事をする

チーム全員がこのような高い意識を持ってスムーズに完成まで進むことが大切です。

チームで物事に取り組むのが好きな人


3DCG制作の現場は、1人の3DCGデザイナーだけで何かを完成させるわけではありません。多くの人が個々の職種を越えて協力することでものづくりがされています。

そのため、一人ひとりがチームで物事に取り組むのが好きな人であることが必要です。

人とのコミュニケーションが上手くいかなければ、仕事もスムーズに進まなくなってしまいます。

うまくチームで働くためには、次のような点が重要です。

  • チーム全員が明確な目標を共有すること
  • 自分がすべきことをしっかりと認識すること
  • チームメンバー全員が積極的に取り組むこと
  • チームの基本「報・連・相」を忘れない
  • リーダーがその役割を十分に果たせていること

チームを意識したお互いの頑張りが、1つのよい仕事につながると考えて進みましょう。

未経験からでも3DCGデザイナーとして活躍できる?


3DCGデザイナーは専門性の高いスキルと適性が必要な仕事ではありますが、未経験でもやり方次第で活躍できる可能性はあります。

3DCGデザイナーの仕事は複雑な工程に分化される傾向がありますから、その中の得意な分野を見つけることが必要です。

デザインは得意じゃないけれど彩色は自信があるという人は、彩色のスキルを上げることでチームの中での役割につながると考えましょう。

未経験で活躍するためには、3DCGについて勉強するところから始めるのがおすすめです。

どんな仕事があるのかをしっかり分析し、自分ができそうな専門分野を見つけ出しましょう。その分野の技術を磨くための手立てを見つけて努力を重ねることが必要です。

独学で学ぶ

有料・無料の動画、ブログなどでネットを通じて勉強することができます。

3DCGについて学べるテキストが多数販売されていますから、独学での勉強は可能です。テキストには関連サイトの紹介がありますから、サイトを通して仲間を作ることもできます。

作品を互いに公開し合ったり、コンテストに出品することを目標に勉強したりすることもモチベーションの維持に大切なことです。

専門学校で学ぶ


未経験で3DCGデザイナーを目指す人が考える選択肢の1つに専門学校への通学があります。

3DCGを実際に作成するには専用の制作ツールが必要です。そういった制作ツールが専門学校にはあるため、効率よく勉強することができるでしょう。

社会人のために、夜間や土日に開設しているスクールもあります。

未経験者の求人

3DCGデザイナーの転職を目指す場合は、未経験可の求人に応募することも可能です。転職してからOJTなどを通して3DCGについて学ぶということもできます。

GeeklyReviewでは、実際に「未経験からの活躍ランキング」もチェックできるため、ぜひ活用してください。

GeeklyReviewは3DCGデザイナー業界に特化した専門性が高い情報を見ることができます。

未経験からの活躍ランキングを見る

3DCGデザイナーは需要が伸び続ける仕事


3Dデザインの需要は、アニメ・テレビ番組・映画・映像系の制作会社・パチンコ・ゲームなど広がってきました。

近年特に募集が多いのは、スマホ向けのゲームを開発する業界です。建築業界や広告業界でも需要があります。

技術を要する職種で人手不足の傾向があるため、需要は途切れません。未経験や転職者にもチャンスがあります。

3DCGの技術は日常生活の至るところに活用されているため、今後もさらに需要が増えていく将来性のある業界です。

3DCGデザイナーが活躍している企業一覧

3DCGデザイナーの仕事は多様化し、人材を求める企業も拡大しています。ぜひ、企業情報から3DCGデザイナーの活躍している状況を確かめてください。