日本の会社数は270万社以上といわれています。小さくても従業員を大事にして、社会に貢献している企業もあれば、そうではない企業があるのも実情です。

そこでこの記事では辞めた方がいい会社の特徴について徹底解説しています。

併せて失敗しない企業選びのポイントや、働きやすい企業の特徴についてもご紹介しましょう。

これから就職される方や転職をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

辞めた方がいい会社の特徴5選


辞めた方がいい会社には共通した特徴があります。それは次の5つのポイントです。

  • 離職率が高い
  • 労働時間に対して給料が低い
  • 正当な評価を受けられない
  • 会社の雰囲気・人間関係が悪い
  • 育成環境が整っていない

それぞれ詳しく解説しましょう。

離職率が高い

社員が入社してもすぐに辞めてしまうような、離職率の高い会社は要注意です。

そういう会社は何か問題を抱えている可能性が高いといえます。

離職率が高ければ職場は常に人手不足となり、社員一人ひとりの負担が大きくなります。

そうなると過剰労働という事態に陥り、さらに社員が逃げ出すという悪循環になるでしょう。

これらは経営者がワンマン社長で、社員のいうことには耳を貸さないというケースが考えられます。

社長の経営方針が正しければ、それでも会社は回るでしょう。

しかし社会情勢や景気の変化が起きた場合、経営者一人の指針ではうまく対応できなくなるかもしれません。

労働時間に対して給料が低い

長い労働時間に対して給料が低い会社も辞めた方がいい会社です。

労働時間が長いということは、合理化や省力化が遅れていることを意味します。

また長すぎる労働時間は時に社員の健康を害する可能性もあるでしょう。

つまり過労死に繋がりかねないため、その前に辞めた方がいいといえるのです。

労働時間が長くても、給料だけはいいという会社なら話は別ですが、給料が低いのでは話になりません。

そういう会社は利益率も低い可能性が高いといえます。どこかに何か大きな欠陥があり、うまく利益を上げられないわけです。

正当な評価を受けられない

人事考課の基準が曖昧で仕事で成果を上げても、正当な評価を受けられない会社も、辞めた方がいい会社です。

例えば評価をするのが上司だとして評価基準が曖昧では、その上司の胸三寸ということになってしまいます。

その場合、成果を上げた社員より、自分のお気に入りの部下を評価をするといった、感情的な評価を下されるかも知れません。

これでは仕事で頑張って成果を上げた意味が全くないでしょう。そうなると仕事のやりがいもなくなります。

正当に評価するシステムを持たない会社は人治に頼ることになります。

しかし人治のままでは成長は見込めません。これも辞めた方がいい理由となります。

会社の雰囲気・人間関係が悪い

会社の雰囲気や人間関係が悪い場合も辞めた方がいいといえます。

会社は共同作業で仕事を進め、成果を上げることが目的です。

共同作業を行うにあたっては、チームワークはとても重要になります。

社員同士の仲が悪ければ、そもそもチームを組めないでしょう。

また社内の雰囲気が暗かったり悪かったりする会社も要注意です。

その会社は何か根本的な問題を抱えていると見た方がいいでしょう。

そもそも会社の雰囲気が悪く、社員同士がいがみ合うような職場では、仕事をする気も失われます。

そうなると業績が伸びないため、さらに会社の雰囲気は悪くなるでしょう。

そのような悪循環からは早く抜け出すことをおすすめします。

育成環境が整っていない

新人の育成環境が整っていない会社も辞めた方がいいでしょう。

特に新卒社員の場合は新人研修が整っているかどうかで、後々大きな影響が出ることになります。

たとえ同じ業界からの転職者であっても、仕事のやり方は会社ごとに異なるのが普通ですから、育成は必要です。

上司が仕事の指示を出すのみで、あとは自分で覚えろというだけでは、はなはだ非効率といわざるをえません。

そうした会社ではスキルアップもままならないので、自分のためにならないのは明白です。

会社とともに自分も成長したいと考えている方は、育成環境が整っている会社に転職しましょう。

常に人手不足の会社には要注意


常に人手不足の会社には注意が必要です。人手不足ということは離職率が高いか、その会社の仕事の内容に問題があるかのどちらか、あるいは両方です。

ハローワークが悪いわけではありませんが、求人を出すのはハローワークのみという会社は注意しましょう。

求人にコストを掛けたくないか、あるいは掛けられないということを意味します。

そもそも優秀な人材を得たいのであれば、求人にもコストを掛けるのが普通です。

それをしない、あるいはできないとなると、疑う必要があるでしょう。

また人手不足の会社は社員に過剰な負担をかけることになります。

仕事が忙しすぎれば、さらに辞める社員が出るでしょう。そうなると人手不足はいつまでも解消されないことになります。

このような悪循環に陥っている会社の未来は暗いといえるでしょう。一日も早く辞めた方が賢明です。

福利厚生が充実していても有休取得率が低い会社はNG


表向き福利厚生が充実していても、社員の有休取得率が低い会社は、避けた方が無難でしょう。有給休暇は労働者の権利です。

その権利を行使する際に、待ったをかけていることになります。

休ませてくれないということは、その会社のシステムに何らかの欠陥がある証拠です。

いい換えれば社員のことを全く考えていない会社ということになります。

社員を大事にしない会社は成長も見込めません。福利厚生が絵に描いた餅では意味がないといえます。

嘘の多い会社はブラック企業の可能性大


入社時に提示された諸条件の多くが嘘、または守られない場合、その会社はブラック企業かもしれません。

ブラック企業は労働基準法や関連する法令を無視し、法の網や不備を悪用して儲けようとします。

一刻も早く辞めた方がいい職場ですが、ブラック企業は一度入社してしまうと、辞めるまでに苦労をすることになります。

なぜなら、なかなか辞めさせてくれないからです。

中には「仕事がきつい」という理由では、退職届を受け付けないという会社もあります。

これは自分たちがしていることへの、後ろめたさがあるのかもしれません。

辞めた方がいい会社の特徴に3つ以上あてはまったら転職がおすすめ


辞めた方がいい会社の特徴に、3つ以上あてはまったら転職をおすすめします。

本来なら1つでもあてはまったら要注意ですが、転職をするにはそれなりの準備と心構えが必要です。

つまり強い動機付けがなければならないため、ここでは3つ以上としました。

とはいえ、当てはまる項目が1つや2つでも働き続けるのが困難であれば転職を考えることをおすすめします。

特に長時間労働やハラスメントが蔓延している職場は、働き続けていると心身を壊します。一度壊れると治癒するまで時間がかかる上に、場合によっては命にかかわるからです。

しかし日本企業の場合、転職を繰り返すことはマイナス評価に繋がる可能性もあります。

そうならないためにも興味を持った会社が見つかったら、GeeklyReviewで本当に長く働ける会社か、口コミによる総合評価ランキングをチェックしてみてください。。

総合評価の高い企業を探す

転職で失敗しないためにすること


転職で失敗しないためにすることは大きく3つあります。それは次の通りです。

  • 自己分析で働きたい会社の条件を明確にしよう
  • 企業研究は念入りに
  • 企業の内情は口コミや求人マッチ率を参考にしよう

それぞれ詳しく解説しましょう。

自己分析で働きたい会社の条件を明確にしよう

まずは自己分析を行い、自分がどんな仕事に就きたいのか、どんな会社で働きたいのかを明確にしましょう。

その際には紙に書き出していくことが大切です。文章化することで自分で自分の希望を固定化するわけです。

どんな会社で働きたいのかわかれば、条件に合う会社を探しやすくなるでしょう。これは重要な一歩といえます。

企業研究は念入りに


気になる会社が見つかったら、企業研究は念入りに行いましょう。先程も申し上げましたが、転職を繰り返すことは、マイナス評価に繋がります。

入社してから「こんなはずではなかった」とすぐに辞めてしまい、転職を繰り返すようでは将来に影響してしまいます。

そうならないためにも事前にしっかり調べておく必要があるのです。入社前に納得していればそのような事態にはなりません。

そのため企業研究はゆめゆめおろそかにしてはいけないのです。

企業の内情は口コミや求人マッチ率を参考にしよう

企業の内情は口コミや求人マッチ率を参考に、調べるのがおすすめです。

ネットで検索すればいくつもサイトが見つかるでしょう。

特におすすめしたいのは口コミによる企業の総合評価ランキングです。

いわゆる「中の人」による生の声なので、大いに参考になるはずです。

GeeklyReviewでは口コミによる総合評価ランキングを見ることができます。気になる方は見てみてはいかがでしょうか。

口コミから企業を探す

働きやすい企業を選ぶポイント


働きやすい企業を選ぶポイントは3つあります。それは次の通りです。

  • 離職率が低く、復職率の高い企業を探そう
  • 成長性・将来性がある企業を選ぼう
  • 若手でも管理職を目指せる企業がおすすめ

それぞれ詳しく解説しましょう。

離職率が低く、復職率の高い企業を探そう

ポイントその1は離職率が低く復職率の高い企業を探すことです。離職率の高い企業は人手不足に陥りがちです。

常に人手不足の企業については、これまで解説してきた通り、避けた方が良いでしょう。

離職率が低いということは、定着率が高いということです。

定着率の高い企業は社員の経験値が積まれていくので、経営にはプラスに作用します。

また育児休暇を取得した社員の多くが復職する企業は、それだけ働きやすいことを意味するでしょう。

これも大切な要素であるといえます。

成長性・将来性がある企業を選ぼう


成長性や将来性が見込まれる企業を選ぶことも大事なポイントです。これから衰退していくのが目に見えている企業は避けましょう。

今は小規模な企業でも、マーケットが拡大している業界であれば、将来性は期待できます。

具体的にどの業界というのは難しいのですが、例えばIT業界なら拡大してもシュリンクすることはないはずです。

いずれにせよ自分にとって働きやすい企業を探しましょう。

若手でも管理職を目指せる企業がおすすめ

最近までは大企業を中心に年功序列が当たり前とされてきました。

しかし少子高齢化が進行する中では、年功序列は時代に合わなくなっています。

さらに時代の変化が早くなっているので、企業は迅速に対応できなければ淘汰されるでしょう。

そのため若手社員であっても、能力が認められれば管理職として登用する企業が増えつつあります。

そんな企業であれば風通しもよく、働きがいもあるはずです。まだそれほど数は多くないかもしれませんが、探してみる価値はあるでしょう。

将来性のない会社は倒産の可能性も


将来性のない会社は遠からず倒産する可能性もあります。一例を上げれば新聞業界がそうなりつつあります。

新聞はかつてはマスメディアの代表でした。しかし若年層の新聞離れにより発行部数は年々下がっています。

代わって伸びてきたのがネット業界です。今ではニュースはネットメディアでチェックするのが当たり前になりました。

新聞業界はすでに新聞の発行だけでは維持できなくなっています。

大手新聞社が何で売上を得ているのかといえば、それは不動産業だといわれています。

業界全体を見回して将来性を考えることも大事なことなのです。

総合評価が高いおすすめの企業一覧

総合評価が高いおすすめの企業一覧は次の通りです。