IT業界といえば、エンジニアなどの技術職が活躍しているイメージがあるのではないでしょうか。しかし企業には彼らだけでなく、営業を行う人もいます。
IT業界の営業も大事な仕事です。また、一般的な営業よりもやりがいがあるといわれています。営業力だけでなく、ITに関する知識や経験も必要とされるからです。
では実際に、どのようなときにやりがいを感じるのでしょうか。IT業界の営業の種類や就職する方法と併せて、みていきます。
IT業界の営業職の仕事内容とは
IT業界の営業職も行う仕事内容は、一般的な営業職と変わりはありません。扱うものが、IT関連の製品やサービスであるというだけです。
IT業界の営業職が扱う製品やサービスは、主に次の3つとなります。
- 情報システムの開発・ソフトウェアの導入
- Webを利用したマーケティング
- Webサイトやコンテンツ作成
顧客とのやり取りも任されるため、エンジニアなどの技術職と話をすることもあります。そのため、案件の内容も把握しなくてはいけません。
なので、ITに関する知識も必要となります。営業にもさまざまな職種がありますが、その中でも専門性が高いといえるでしょう。
IT業界の営業の種類
IT業界の営業の種類は次の3つがメインとなります。
- ハードウェア営業
- SI営業
- SaaS営業
それぞれについて、詳しくみていきます。
ハードウェア営業
ハードウェア営業ではサーバーやネットワーク機器・PCなどの販売を行います。ルート営業がメインで、IT業界の営業の中では歴史が古いです。
現在ではどこも似たような商品が多いため、商品の差別化が難しくなっています。なので、価格や顧客との関係性が大事です。
顧客との信頼関係を築くことができれば長期のお付き合いもできるため、その点が魅力となっています。
SI営業
SI営業はシステムの開発や運用を請け負い、顧客に提供するのが仕事です。
SI営業はさらに「アカウント営業」と「ソリューション営業」に分けることができます。
特定の大口顧客を担当するのがアカウント営業で、ソリューション営業は顧客の種類は問いません。
アカウント営業では顧客企業が抱える課題に対し、さまざまな商材を使って解決できるようにサポートを行います。
一方、ソリューション営業は自社が扱っている特定のソリューションを提案し、受注数を増やすのが主な仕事です。
SaaS営業
SaaS営業はSI営業と似ている点が多いですが、営業の仕方などに違いがあります。「SaaS」はクラウド上に作られたサービスやアプリを利用できる仕組みのことです。
例えば、会計ソフトやビジネスチャットツールなどが当てはまります。SaaS営業では次の3つのポジションに分かれ営業を行うことが多いです。
- インサイドセールス
- フィールドセールス
- カスタマーサクセス
インサイドセールスで顧客を獲得し、フィールドセールスで提案や新規導入を促します。
顧客にサービスを継続して利用して貰えるようにサポートするのが、カスタマーサクセスです。このように役割分担することで、効率よく営業を行えます。
IT業界の営業職の年収はどのくらい?
IT業界の営業職全体の平均年収は約472万円です。IT業界の営業職の年収は比較的高い傾向にあり、年齢や営業の種類でも違いがあります。
代表的な営業の平均年収は以下のようになっています。
- ハードウェア営業は約500万円
- SI営業は約460万円
- SaaS営業は約600万円
年齢でみると、20代が400万円前後なのに対し30代になると年収は500万円台まで上がっています。
経験や実績を積むことで収入が上がっていくので、年齢が上がれば上がるほど年収も高くなっていくのです。
IT業界の営業職にはどんなやりがいがある?
ITに関する知識や経験を得られることが、IT業界の営業職の魅力でありやりがいでもあります。しかしそれだけではありません。
他にもさまざまなやりがいがあります。どのようなときにやりがいを感じるのか、詳しくみていきましょう。
クライアントの問題解決したときの達成感がある
仕事の達成感を得やすいのも、IT業界の営業職の魅力です。クライアントが抱える課題を、営業職の人は技術の力を使って解決させます。
同じ商材であってもどう提案するかが大事です。顧客が「使うのが難しいな」と感じてしまっては元も子もありません。
如何に分かりやすく説明できるか、営業職の腕にかかっているのです。だからこそ、顧客が商材に満足してくれると達成感を得ることができます。
ITの最先端の技術・専門知識が身につく
IT業界は日々、技術が進化しています。営業職は技術の開発に携わることはありません。しかし提案するためには、その技術について学ぶ必要があります。
さらに、専門知識を身につける必要もあるでしょう。これらのことは一見すると、「大変だな」、「面倒だな」と感じる人もいるはずです。
ですが、最先端の技術に触れたり専門知識を学べたりする機会はなかなかありません。
知的好奇心が高い人ほど、最先端の技術や専門知識を身につけられることにやりがいを感じるでしょう。
営業スキルを磨ける
営業職で求められるスキルは次の3つです。
- ヒアリング力
- 提案力
- マネジメント能力
IT業界の営業ではこれらに加え、ITに関する知識も求められます。その結果、一般的な営業では得られない知識を得ることができるでしょう。
ですので、営業スキルに磨きをかけることができます。
元々の知識・スキルを活かせる
営業といえば、商品やサービスを顧客に売るのが主な仕事となっています。しかしIT業界の営業は、顧客が抱える課題を解決するのが主な仕事です。
課題を解決するためにはさまざまな知識やスキルが求められます。その際、自分が元々持っていた知識やスキルが活かされることもあるでしょう。
これまで培ってきた自分の努力が認められる瞬間であり、達成感ややりがいを感じることができます。会社はもちろん、社会に貢献できたという充実感も味わえるでしょう。
IT業界にはさまざまな企業があり、自分にあった企業を選ぶことで自分自身の成長に繋げることができます。
IT業界で営業のプロとして成長していくことも、あなたのやりがいになるはずです。
GeeklyReviewでは、企業の育成環境などについての口コミも投稿されています。その企業で、自分が成長できるか参考にできるでしょう。
IT業界の営業職の厳しさ
どの仕事にも共通していえますが、楽な仕事はありません。簡単そうに思える仕事であっても、それなりの厳しさがあります。
IT業界の営業職も同じです。やりがいがある分、厳しいと感じることも多いでしょう。どのような点が厳しいのか、詳しくみていきます。
ストレス耐性が必須
IT業界の営業職ではさまざまな人と関わりを持つ必要があるため、人間関係でストレスを感じることが多いです。
さらにストレスを感じるのは人間関係だけではありません。
ノルマの達成など、仕事面でもストレスを感じることもあるでしょう。時間を拘束されることもあり、思うように息抜きができないこともあります。
このように、IT業界の営業職はストレスがつきものです。ストレスに弱い人や上手に発散できない人には厳しいでしょう。
高度なコミュニケーションスキルが必要
IT業界の営業職に限ったことではありませんが、営業職というのはコミュニケーションスキルを求められます。
特にIT業界の営業職の場合、顧客以外ともやり取りしなくてはいけません。
顧客に商材をプレゼンするだけでなく、顧客の要望をプログラマーやデザイナーなどの関係者に伝える必要もあります。仕事の進み具合の確認も忘れてはいけません。
ただ情報を伝えるだけでなく正確に伝えないといけないので、細やかなコミュニケーションスキルが必須です。
高度なコミュニケーションスキルを求められるので、これらに苦手意識がある人は厳しいと感じるでしょう。
クライアントの要望に柔軟に対応しなければならない
営業職は「顧客第一」といわれており、すべてにおいてクライアントが優先されます。
クライアントから連絡があれば、自分の時間を返上しても対応を求められることもあるでしょう。
始めは提案した案件を受け入れてくれても、途中で変更するように言ってくることもあります。理不尽だと感じても、その要望を受け入れなくてはいけません。
クライアントを満足させるためには要望を柔軟に受け入れる必要があり、その点に厳しさを感じる人も多いです。
IT業界の営業職に就職する方法
これからIT業界の営業職を始めようと考えている人もいるでしょう。就職するにはどうしたらいいのか、その方法を紹介します。
法人営業で経験を積む
IT業界でいきなり営業職に就くことは厳しいです。ほとんどの企業が法人営業での経験を重視しています。
まずは、法人営業で経験を積みましょう。クライアントの課題を自社の商材を使って解決した経験があると、高評価を得やすいです。
また、法人営業で得た知識や経験をITの営業ではどう活かせるのか特定しておくと良いでしょう。就職するとき、アピールポイントとして使えます。
IT知識を身に付けておく
ITに関する知識も大事です。現代社会ではインターネットが身近にあり、「未経験だからITに関する知識がない」という言い訳は通用しません。
Webや書籍を使えばいくらでも自分で情報を集めることができます。ITに関する知識があることをアピールするためには、資格を取得するのもおすすめです。
国家資格の「ITパスポート」はITに関する知識があることの証明になります。就職するのに必須の資格ではありませんが、持っていると有利です。
Web広告など未経験歓迎の企業を選ぶ
新卒もしくは異業種からIT業界の営業職を目指すなら、まずはIT業界への就職を目指しましょう。
IT業界に知識がない場合、1から覚えていかないといけません。それよりはある程度、IT業界に対する知識があった方がいいです。
Web広告などは未経験でも働くことができます。IT業界のことやITに関する知識を得たら、営業部門へ異動を願うといいでしょう。
「技術営業」へ配属してもらうことができれば、ITの営業職として働くことができます。
IT業界の営業職を目指すなら現場の声を参考に
IT業界の営業職を目指す際、現場の声も参考になります。実際に働いている人の声を聞くことで、どのような仕事をするのか分かるでしょう。
また、その企業がどのような人材を求めているのかも分かります。GeeklyReviewでは実際に働いている人たちの口コミを見ることが可能です。
それだけではありません。その企業の成長環境を知ることもできます。どのような仕事であっても、自分が成長することができるかどうかは大事です。
ぜひ、GeeklyReviewの口コミを参考に、企業の成長環境も確認してみてください。
営業職は需要がますます増えていく
IT分野は日々発展を遂げており、多くの企業でAIやIoTが導入され活用されています。
IT業界の営業担当者は、それらのIT技術を説明するのに欠かせない人材です。
多くの企業でITの知識がある営業担当者を求めており、これからもその需要がなくなることはないでしょう。しかし、だからといって甘んじていてはいけません。
需要が多いということは、希望する人も多くなるということです。日々進化するIT技術にもしっかりと対応できるように、自分自身もきちんと成長していく必要があります。
そのためにも、自分の成長プランをしっかりと考えるようにしましょう。
成長環境が整っている人気の企業一覧
以下の企業は、成長環境が整っている人気の企業です。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。