ゲームには、家庭でプレイするテレビゲームやどこにいても楽しめるスマホゲームなどがあり、エンターテインメント性にあふれています。
これまでにプレイしたゲームによって、心を大きく動かされた人もいるのではないでしょうか。
そんな感動や勇気を与えてくれるゲームを提供するのがゲームプログラマーです。今回は、ゲームプログラマーの仕事の魅力について紹介したいと思います。
ゲームプログラマーの仕事内容や働きがい・ゲームプログラマーにおすすめの人がどのような人かも紹介していきます。
ゲームプログラマーの仕事が気になる人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ゲームプログラマーになりたい人は多い
家庭用ゲーム・スマホゲーム・オンラインゲームなど、ゲームにはさまざまな種類があります。
さらにeスポーツなどの登場によって、ゲーム業界は大いに盛り上がりをみせています。
そんなゲーム業界の中でもゲームプログラマーの人気は高まっており、ゲームプログラマーとして活躍したいと思う人が多くなっているのです。
ゲームがたまらなく大好きで、「自分も1からゲームを開発する仕事に携わりたい」と考える人にとって憧れの仕事ではないでしょうか。
ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーは、開発言語を用いてゲームをプログラミングするクリエイターのことです。
ゲーム制作ではさまざまな職種の人が集まり、1つのチームとして一致団結しなければなりません。
それでは、ゲームプログラマーはチームの中でどのような仕事を行うのかを紹介します。
ゲームプログラマーは以下のような仕事を行います。
- 企画ミーティングへの参加と企画案の提示
- 環境開発の整備
- プログラミング構築
- 動作テストとデバッグ作業
- 機能改善
はじめに、ゲームプログラマーはゲームプランナーなどが企画した構成案に対して、プログラマーの観点から企画案の実現が可能かどうかを判断しなくてはなりません。
実現が不可能な場合には代替案を出すなどミーティング段階からゲーム企画に参加します。
次に、ゲームの企画決定後はプログラミングを構築する前段階として、環境開発の整備です。
これから開発するゲームにはどのような技術を採用するのか、最適なゲームエンジンなどを考慮して環境を構築します。
ゲームごとに最適な技術もツールも異なるため、最適な環境を構築することが重要です。
続いて、プログラミングの構築をします。一般的には、いくつかのチームで分業してプログラムを構築していきます。
ゲームの種類によって開発言語が異なるため、幅広いプログラミング言語の知識が不可欠です。
開発言語の例として、「C++」「C♯」「Java」「JavaScript」「Ruby」「Python」などがあげられます。
さらに、プログラミング構築後は仕様書どおりに作動するかどうかの動作テストを行います。もし、動作に何らかの不具合やバグが生じた場合は修正が必要です。
テストと修正を繰り返し行いながらゲームをブラッシュアップしていきます。
プログラムの構築が完了して終わりではなく、ゲーム全体のクオリティを高めていくというデバッグ作業は欠かせません。
最後に、テスト・デバッグ作業を経たゲームに対して改善点が見つかった場合、バージョンアップ・新機能の追加・コンテンツの追加などを行い機能改善に努めます。
特に、スマホゲームではバージョンアップが前提です。機能改善は、顧客満足度を高める重要な要素であることに間違いありません。
ゲームの種類
プログラミングを行うゲームにはどのような種類があるのでしょうか。
ゲームの種類を理解することで、ご自身がプログラミングしたいゲームが何かがわかります。
さらに、どのゲームを作るのかによって開発言語が変わってくるため、学ぶべきプログラミング言語を把握できるでしょう。
それでは、ゲームの種類を紹介します。
コンシューマーゲーム
「コンシューマーゲーム」とは、家庭用ゲーム機でプレイできるゲームのことです。
ゲーム業界では「コンシューマー=家庭用」を意味します。コンシューマーゲームでは最新技術の投入が求められ、日本の有名な大手企業が手がけているものが多いです。
コンシューマーゲームにおけるプログラミング言語は、「C」「C++」「C#」などを使用するケースが多いとされています。
特にC++は基盤となるC言語を機能拡張した言語で、高度な処理ができるプログラミング言語です。
C++はさまざまな機能を持っているため、幅広く対応できる一方で、難易度が高いプログラミング言語の1つといわれています。
オンラインゲーム
「オンラインゲーム」はパソコン・スマートフォン・その他タブレット端末からインターネットを経由して複数人で同時に遊ぶことができるゲームです。
リアルタイムで遠隔地のプレイヤーとの対戦や冒険ができるのが特徴です。日本だけに留まらず、世界中の人とゲームを通して交流できるのが醍醐味といえます。
オンラインゲームにおけるプログラミング言語は、「Java」「Ruby」「Python」などを使用するケースが多いとされています。
スマホゲーム
「スマホゲーム」は、スマートフォンで遊ぶことができるゲームで、一般的には専用のアプリをダウンロードしてプレイできるものです。
スマホゲームの中には、SNSと同様の機能を持つゲームも多く、ソーシャルゲームのジャンルに分類される場合もあります。
プログラミング言語は、「Swift」「Java」「JavaScript」「Kotlin」などを使用するケースが多いとされています。
スマートフォンの普及に伴い、スマホゲームは急速に市場が拡大しているのが特徴です。
ゲームプログラマーの働きがい
ゲームプログラマーは高度な技術やスキルが求められる仕事です。
だからこそ、働くことで価値を感じられたり、次の仕事への活力になったりするのではないでしょうか。
ここでは、ゲームプログラマーならではの働きがいについて3つ紹介します。
チームで1つのゲームを創り上げる達成感
1つのゲームを企画からリリースするまでに、さまざまな職種の人が関わっています。
ゲームプログラマーは、ゲームプランナー・ゲームディレクター・デザイナー・その他専門のクリエイターとコミュニケーションを密にし、ゲームを作り上げなくてはなりません。
そのため、ゲームプログラマーがパソコンと向き合って、黙々と作業をしているだけではゲームの完成はいつまでたっても実現できません。
チームプレイで「最高のゲームを提供する」という1つの目標に向かって走り続けるからこそ、目標を達成したときの喜びや感動は計り知れないものとなるのです。
オリジナルのゲームを世に提供できる
ゲームプログラマーが世に生み出すものは、これまでなかった唯一無二のものです。
ゲームのストーリー・キャラクター・サウンドなど、すべてにおいて思いが込められており、それが1つの作品として完成します。
0から何かを生み出すことは決して簡単なことではありません。
ゲームプログラマーの作り上げるものすべてがオリジナルの創作物で、価値のある作品を世に提供できることはやりがいにつながるのではないでしょうか。
ユーザーからの高評価
ゲームリリース後は、各種メディアやSNS上の口コミなどでユーザーから評価されます。
制作したゲームをプレイしたユーザーによっては「感動した」「勇気づけられた」とポジティブなコメントをすることがあるでしょう。
高評価を得ることで、仕事へのモチベーションがアップしたり、新たな挑戦をするきっかけになったりします。
逆に、ネガティブな意見や厳しい意見についてはしっかりと受けとめ、次回から改善すべき点を明確にできるでしょう。
ユーザーからの評価がどのようなものであっても、今回の作品での成功事例や失敗事例を自分の中に落とし込むことが重要です。
興味があるなら企業との求人マッチ率をチェック
ゲームプログラマーの仕事を知れば知るほど興味がわいてきたという人は、どのような企業の求人があるのかみてみるのもおすすめです。
GeeklyReviewでは、企業と自分の適性がどれくらいマッチしているかを確認できます。
ゲームプログラマーに必要なスキル
ゲームプログラマーに興味はあるものの、何か特別なスキルや身につけておくべきことはあるのかが気になるところです。
ここでは、ゲームプログラマーに求められる主なスキルを3つ紹介します。
プログラミング言語
ゲームプログラマーにとって身につけておくべきスキルの1つは、プログラミング言語です。
プログラマーという職種である以上、プログラミングスキルは必須といえます。
ただ、ゲームの種類・システム・プラットフォームごとに求められるプログラミング言語は異なります。
どんなゲームにおいても対応できるように、少しずつ幅広いプログラミング言語を習得していく必要があるでしょう。
機器やネットワークの専門知識
ゲームプログラマーはプログラミングだけではなく、ネットワークやハードウェアに関する知識も持ち合わせていなければなりません。
特にスマホゲームやオンラインゲームでは、ネットワークに関連する知識と切り離せないためです。
また、ユーザーが使用するハードウェアの仕組みを理解することも重要です。
ネットワークやハードウェアの知識を習得していることで、ユーザビリティーを向上する新機能の開発・コンテンツの追加を行うことができます。
さらに、近年技術革新がめまぐるしく、XR(クロスリアリティ)と呼ばれる最新技術も登場しました。
XRの中には、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)・MR(複合現実)などがあり、これらの技術はゲームでも実用化されています。
最新技術には常にアンテナを張り、知識を習得していかなければなりません。
数学・物理・語学の勉強も大切
ゲームプログラマーは、数学・物理・語学に関するスキルも必要です。
例えばアニメーション業務を担う場合、キャラクターや背景の動きを力学計算によって細かく表現します。
そのため、ベクトルや三角関数といった数学や物理の知識は不可欠といえます。
また、プログラミングの言語は英語が基本であり、専門書においても英語で説明されている場合が多いです。
さらに、英語を習得することで最新のプログラミング技術をいち早く取り入れることが可能です。ゲームプログラマーが英語を習得しておいて損はないでしょう。
ゲームプログラマーはこんな人におすすめ
ゲームプログラマーは求められるスキルが多くあるなかでも、それ以上に仕事内容に魅力を感じる人も多いでしょう。
ここでは、ゲームプログラマーの仕事がどんな人におすすめなのかを紹介します。
ゲーム好き
まず第一に、ゲームが好きだという強い気持ちを持っていることが重要です。ゲームが好きだから、ゲームプログラマーの仕事にやりがいを感じるのではないでしょうか。
仮にゲームが好きではない場合、プログラミング言語をはじめ専門知識の習得はつらく苦しいものになってしまいます。
また、ゲームプログラマー自身がゲームが好きだからこそ、ゲームの企画からリリース後のサポートまでをユーザー目線で考え仕事に熱中することができるのです。
「ゲームが好き」という強い気持ちを持ち続けることで、ゲームプログラマーとしての成長につながっていくのではないでしょうか。
協調性がある
ゲームプログラマーだけではなく、さまざまな職種の人たちとチームになってコミュニケーションを取りながら、ゲームを作り上げていきます。
そのため、協調性を持って仕事を行わなければ業務を遂行することは難しいでしょう。チームで仕事をしているという意識を持たなければなりません。
ただゲームの制作途中で、メンバー間で生じるトラブルや意見の食い違いなどもあって当然です。
もちろん個人の意見を伝え共有することも大切ですが、組織で目標を達成するということを覚えておきたいものです。
GeeklyReviewでは、今注目されているゲーム業界の求人を紹介しています。
ゲームプログラマーは達成感に浸れる魅力的な仕事
今回はゲームプログラマーの仕事の魅力について紹介しました。今後も市場が拡大するゲーム業界に興味を持った人もいるのではないでしょうか。
自分が企画からリリースまで携わったゲームによって、多くの人々に感動を与えるという経験はなかなかできるものではありません。
人々の感情を揺らし、さまざまな影響を与えられるゲームプログラマーは、達成感に浸れる魅力的な仕事といえます。
ゲーム業界の企業とのマッチ率を検索してみよう
GeeklyReviewでは、ゲーム業界の企業とどれくらいマッチしているのかを確認できます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。