「ゲームが好きだからゲーム制作の仕事に携わりたい!」という方はゲームクリエイターになる道があります。

「ゲームクリエイターは難しそう」「相当な技術が要るのではないか」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ゲームクリエイターに転職するか悩んでいる方に向けて、ゲームクリエイターの詳細と目指す方法を紹介します。

実際にゲームクリエイターとして働く人の生の声を聞ける「口コミ」もあるため、参考にしてみてください。

ゲーム作りの専門家・ゲームクリエイター


ゲームクリエイターとはゲームソフトやアプリの制作・開発に携わる専門家の総称で、企画系・プログラマー・クリエイター系の職業が存在します。

ゲーム制作は複雑かつ作業が細分化されているため、1人で作り上げることは困難です。

そのため、それぞれの役割を持つクリエイターが協力し合って1つのゲームを完成させます。

ゲームクリエイターはゲームメーカーもしくはゲーム開発会社に就職する方が多いです。

ゲームメーカーとはゲームの企画・開発・販売をする会社のことで、多くのゲームクリエイターが所属しています。

さまざまなスキルを習得して、いずれはゲーム制作全体を統括するポジションに就くことも可能です。

ゲーム開発会社とはゲームメーカーからの依頼によって開発・制作をする会社で、全般的な作業をするメーカーに比べて専門分野に特化しているのが特徴です。

例えば3DCGに関する仕事のみを受注する会社や、グラフィックデザインを強みにしている会社などがあります。

1つのスキルを極める経験を積み重ねられるため、ゲームを作っている実感を得やすいのが特徴です。

どんな職業に就きたいのか・将来どうなりたいのかを考えながら、就職先を検討していきましょう。

ゲームクリエイターの職種に詳しくなろう


ゲームクリエイターのなかにはさまざまな職種があり、それぞれのクリエイターがスキルや技術を活かしながら仕事をしています。

ゲームクリエイターの職種とそれぞれの仕事内容・求められるスキルを紹介します。

自分はどの分野で活躍していきたいのかを考えながら、各職種を理解していきましょう。

企画系

企画系の職種は主にプランナー・プロデューサー・ディレクターと呼ばれる仕事です。

プランナーとはゲームの企画立案・仕様書の作成・画面レイアウト・コンセプト提案など細かい部分の設定も担います。

プロデューサーやディレクターと密にコミュニケーションを取りながら、ゲームの企画を完成させていきます。

ユーザーの心を掴むゲーム作りだけではなく、スポンサーの要望を反映させる必要があるため広い視野が必要です。

プロデューサーはゲーム制作の予算・スケジュール管理・人員編成などゲーム制作のプロジェクト全体を統括します。

ディレクターはゲーム開発の監督・リーダー的な存在で、企画から完成までのスケジュールを管理してスタッフ全員をまとめます。

制作工程だけではなく各担当の仕事内容など専門的な理解が必要なため、ゲームクリエイターの仕事全般の経験がある方がディレクターになることが多いです。

企画系の職種に就くにはゲーム制作に関する知識やスキル、リーダーとしてチームをまとめ上げるマネジメント能力も必要です。

プログラマー


プログラマーは企画・仕様に合わせてキャラクターを動かし、ストーリー展開が行えるようにプログラムを構築する仕事です。

プログラマーは1人ではなく複数のプログラマーによって分業して行います。

プログラマーになるには、使用するプログラム言語の理解やプログラミングスキルが必要です。

クリエイター系

クリエイター系にはCGデザイナー・シナリオライター・サウンドクリエイターなどの職業があります。

CGデザイナーはCGでキャラクターや背景をデザインする仕事です。「CGクリエイター」とも呼ばれます。

シナリオライターはキャラクターの性格や台詞、ストーリー展開を盛り上げるためのシナリオを作成します。

RPGなどのゲームではキャラクター設定やシナリオがゲームの価値を左右するといっても過言ではありません。

サウンドクリエイターはBGMや効果音を制作して、ゲームの質を向上させる仕事です。

ゲームの音楽はコンサートが開かれることもあるほど注目されているジャンルで、ゲーム制作にとって欠かせません。

クリエイター系の仕事にはphotoshopやillustlatorなどのツールを取り扱うスキルが必要な場合が多いです。

独学でも不利になりづらいため未経験でも採用される場合があります。

ただし採用基準は実力によるため、アピールできるような作品をポートフォリオとして持っておく必要があります。

ゲームクリエイターの年収相場と残業時間は?


ゲームクリエイターはハードな仕事という印象を持つ方もいます。その理由は残業時間が多いイメージがあるためです。

実際にゲームクリエイターは残業時間が多いのかを、年収の相場とともに解説します。

年収相場

ゲームクリエイターの年収は300〜600万円ほどです。金額の幅が大きいのは、業種や役割によって年収が異なるためです。

プロデューサーやディレクターなどの企画系の仕事は、比較的給与が高くなる傾向があります。

トッププレイヤーになると年収が1,000万円以上になることもあり、事業規模が大きい仕事に関わればさらに高収入となる可能性が高いです。

スキルを身につけて大企業に転職すると、キャリアアップできると同時に給与が上がることも期待できます。

残業時間

ゲームクリエイターはイレギュラーや納期によって残業が生じることがあります。

例えば急な企画内容の変更やプログラムのバグなどのトラブルが生じた際、残業や休日出勤を余儀なくされます。

企業によっては定額残業代や裁量労働制を採用していることもあるため、就職する前に残業代に関する待遇を確認しておきましょう。

労働時間が長いにも関わらず残業代が支給されないという点は、体力面だけでなく精神的にもつらい状況になりかねません。

ゲームクリエイターをもっと知りたいなら口コミサイトの活用を


ゲームクリエイターの待遇・働き方・雰囲気などを知りたい場合は、実際に働いている方から情報を得るとよいです。

GeeklyReviewでは、ゲームクリエイターとして働く方の口コミを見られます。

実際に就職した方の投稿や口コミが閲覧できるため、就職してみたら待遇やイメージが違ったなどのトラブルを事前に回避できます。

実際に働いている方の声が聞ける口コミ閲覧を、ぜひこの機会にご利用ください。

口コミからの企業一覧はこちら

ゲームクリエイターになるには何をすべき?


ゲームクリエイターになるにはどのようなスキルや能力が必要なのかを解説します。

ゲームクリエイターになるにはゲームを制作するための技術はもちろんのこと、斬新なアイデアを生み出す能力も必要です。

クリエイターとして必要な力を身につけることで、より質の高いゲーム制作に生かしていけます。

柔軟な発想力を身につける

ゲームクリエイターは斬新な発想力とともに柔軟な考えが必要です。

ゲームの面白さだけではなくユーザーの思考・動向・トレンドなど柔軟にアンテナを張り巡らせ、多くの人から評価が得られるようなゲームを作る必要があります。

時代の流れや流行をいち早く察知し、どんな作品がヒットするのかを分析していきます。

自分が面白いと思う斬新なアイデアと世の中の流れを汲んだ分析力から、人々の心をとらえるようなゲームが誕生するのです。

センスを磨く


ゲームクリエイターは、クオリティの高いゲームを制作するために日々センスを磨いていく必要があります。

そのためにはゲーム制作に欠かせない3DCGソフトであるMaya・photoshop・illustratorを使いこなし、制作を繰り返し行います。

ソフトで知識やセンスを養うだけではなく、立体のデッサン力も重要です。魅力的なデザインを作り出すためにデッサン力が欠かせません。

なりたいと思う職種のスキルも必要

なりたい職種が決まれば、身につけるべきスキルも見えてきます。例えばプログラマーにはプログラミングスキルが必須です。

プログラマーになるにはプログラムを構築するためのC言語・Java・Python・PHPなどを身につける必要があります。

プログラミング言語の種類は扱うゲームによっても異なるため、業務で即戦力となる言語を習得していきます。

プログラマー以外はプログラミングスキルが必要ではないかというと、必ずしもそういうわけではありません。

プロデューサーやディレクターなど統括する立場になる場合、ある程度のプログラミングスキルなどが必要になります。

目指す職種によっても習得しておいた方がよいスキルが異なるため、あらゆる職種の仕事に興味を持って学んでいく意欲が大切です。

ゲームクリエイターがおすすめな人

ゲームクリエイターになるには特に資格が要るわけではないため、なりたいという意欲があれば挑戦できます。

しかし、ゲームクリエイターは日々新しいことに目を向けて学んでいく必要がある職業なため向き不向きがあるのも事実です。

どのような方がゲームクリエイターに向いてるのかを紹介するため、参考にしてみてください。

とにかくゲームが好き


ゲームが好きで、さまざまなゲームに触れて楽しめる人はゲーム業界での仕事に向いているといえます。

ゲーム制作に携わる方はもともとゲームが好きで「面白いゲームを作りたい」という熱意がある人が多いです。

一言にゲームといってもさまざまなジャンルのゲームがあり、コンシューマーゲーム・ソーシャルゲームなど新たなゲームも誕生していきます。

常に新しい技術やアイデアにアンテナを張り、ゲーム制作に必要な知識や感性を磨き続けられる人はゲームの開発に携われる可能性も高いです。

コミュニケーションスキルに自信がある

ゲームクリエイターはチームで1つのゲームを作り上げるため、コミュニケーションが必要不可欠です。

プログラマー・デザイナー・プランナーなど役割が違う人と意思疎通をして相互理解を深めていくことでゲーム制作を円滑に進めていけます。

時には他分野の専門スタッフと交渉をすることもあるため、コミュニケーションに自信がある人の方が向いています。

ゲームクリエイターになりたいなら情報収集も大切


普段からさまざまなトレンドや新しい技術に対する情報を集めることで、ゲーム制作のヒントになり得る場合があります。

情報収集とはゲーム系のWebサイトをチェックしたり、話題の新作ゲームを実際にプレイしたりすることです。

時には子供たちが実際にゲームをしているところを観察して、子供たちの反応からヒントを得ることもあります。

常にアイデアを生み出すことにアンテナを張って、好奇心を持って取り組んでみる姿勢が大切です。

ゲームクリエイターになるための情報を集めたい場合は、実際に企業で働いている人の口コミが参考になります。

GeeklyReviewでは、各企業で働いている人の投稿や口コミを閲覧できるため、情報収集に役立ててください。

企業の口コミ情報はこちら

ゲームクリエイターはゲーム好きなら誰でも目指せる


ゲームクリエイターになるには特に資格などが必要なわけではないため、ゲームが好きな方なら目指せます。

しかしある程度のスキルが必要になるため、ゲームクリエイターの技術が習得できる大学や専門学校などに通う方が多いようです。

ゲームに関する講義・演習・作品制作・研究などを推進している大学もあるため、専門性を伸ばすためにも役立ちます。

自分が興味を持った職種のスキルを伸ばしてゲームクリエイターを目指しましょう。

ゲーム業界で人気の企業一覧

GeeklyReviewでは、以下のようなゲーム業界で人気の企業をご覧いただけます。