ゲームプログラマーはITエンジニアの中でも人気の高い職種です。

プログラミングに関する高度な知識が要求されますが、実は未経験からゲームプログラマーに転職した方も少なくありません。

本記事では、ゲームプログラマーの仕事内容や年収などについて解説します。あわせて、ゲームプログラマーに必要とされるスキルにも触れています。

ゲームプログラマーという職種に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

ゲームプログラマーの基礎知識


ゲームプログラマーとは、TVゲームやアプリゲームプログラミングを担当する職種です。

より具体的には、プログラミング言語を用いて、設計書通りに動作するようにゲームを作り上げていきます。

ゲームプログラマーは、ゲーム制作チームの中心的存在です。

たとえばゲームシステムの構築・キャラクターのアクション・効果音などが正常に作動するかは、すべてゲームプログラマーの腕にかかっています。

もっとも大きな魅力は、達成感が得られることです。

自身が制作に携わったゲームがユーザーに支持されたときの喜びは、何物にも代えがたいものがあります。

そのためゲームエンジニアは、もともとエンジニアを目指していた方だけでなく、「ゲームが好き」という方にも人気の高い職種です。

ゲームプログラマーの仕事の流れ


ゲームプログラマーの仕事は簡単にいえば「ゲームを作ること」です。そうはいっても、ゲーム制作にはさまざまな過程があります。

ゲームプログラマーが関わる制作過程について解説します。

企画

ゲームプログラマーは、企画された内容に沿ってゲームを構成するのが仕事です。企画自体にも参加します。

企画側が実現不能なゲーム内容を提案することもあるためです。無茶な要求には「NO」というのもゲームプログラマーの責任です。

しかし、ただ「NO」というだけではゲームプログラマーは務まりません。

代替案を出すなどして、できる限り企画側の意図に沿ったゲーム作りを計画していく必要があります。

ゲームの仕様を決定

ゲームの企画が形になった段階で、制作のための前準備を行います。具体的には、ゲームを開発するための環境を整えるわけです。

整備項目の例は下記の通りです。

  • ミドルウェア
  • ゲームエンジン
  • ストレージ容量
  • メモリ容量
  • OS
  • 操作方法

プログラミング

開発環境が整備された後は、仕様書に沿ってゲームのプログラミングを行います。プログラミングは複数のチームに分かれて行うことが一般的です。

たとえば、ゲームシステム担当チーム・サウンド担当チーム・シナリオ動作担当チームなどのようにチーム分けされます。

プログラミングでは、複数のチームがそれぞれの分野を担当しながら、1つのゲームを作り上げていきます。

ゲームを制作する過程では、サウンドクリエイター・デザイナーなどの協力が必要となることも多いです。

他のプログラマー・業種の方とうまく連携しながら、円滑に開発を進めていくのもゲームプログラマーの手腕の1つです。

テストプレイ


開発したゲームが仕様書通りに動作するかを確認し、必要があれば修正します。「デバッグ作業」とも呼ばれます。

ゲームは仕様書通りに設計したつもりでも、正常に動作しないことが少なくありません。いわゆる「バグ」と呼ばれるものです。

バグが多いほどゲームのクオリティは低くなります。クオリティの低いゲームの販売は、そのメーカーへの信頼の失墜につながりかねません。

つまり、バグは製品化する前にすべて潰さなくてはなりません。ゲームの品質を左右する局面であるため、テストプレイは何度も繰り返されます。

ゲーム制作過程において、もっとも根気のいる作業といっても過言ではありません。そのため、メーカーによっては専用のチームを用意しています。

テストプレイで試行・改善を繰り返し、バグが完全になくなればゲーム制作は完了です。

ゲームプログラマーの平均年収や残業時間は?


ゲームプログラマーの平均年収は300~500万円と幅があります。残業時間は月13時間前後が平均的です。

上記はあくまで相場であり、実際の収入・残業の実態は異なります。たとえば年収は企業・キャリア・スキルに応じて大きく変動します。

実績が少ない20代・30代に比べると、40代以降の方はある程度の実績があるため、年収もアップすることが一般的です。

もちろん若い方でも、実績を残せば高収入を期待できます。

ゲームプログラマーの実情は現場の声をチェック


未経験からゲームプログラマーを目指す方も少なくありません。たとえば新卒の方はもちろん、30代以降の転職希望者にも人気の職業です。

就職・転職の際に気になるのが、ゲームプログラマーの年収や実働時間です。

特にゲームプログラマーは残業が多く年収が低いというイメージがあるため、実際には就職・転職に踏み切れないという方もいます。

そこでおすすめなのが、実際にゲームプログラマーとして働いている方の生の声を聞くことです。

年収・残業の実態は企業間でも差が大きいため、「企業の中」で働く方の声を聞くことはとても意味があります。

GeeklyReviewでは各企業で活躍するゲームプログラマーの口コミ・情報などを多数掲載しています。

ぜひGeeklyReviewを利用して、各企業で働くゲームプログラマーのリアルな声をチェックしてください。

現場で働く人の声を見てみる

ゲームプログラマーになるには何が必要?


ゲームプログラマーになるには、実は特別な資格は必要ありません。未経験の方でもゲームプログラマーになることは可能です。

ただし、ゲームプログラマーになるにはある程度の「資質」が求められます。

ここではゲームプログラマーに必要とされるスキル・資質をご紹介します。就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ゲームへの熱意

ゲームプログラマーになによりも求められるのは、ゲームへの熱意です。

ゲ-ムに興味・関心がなければ、どんなに優秀なプログラマーでも面白いゲームは作れないためです。

特にゲーム制作は、地道な作業を根気よく続けなくてはならないときもあります。

そういった地道な作業に取り組み続けるには、「面白いゲームを作る」という熱意が必要なのです。

プログラミングスキル


ゲームプログラマーは未経験からでも目指せますが、基本的なプログラミングスキルを持っておくに越したことはありません。

採用率を上げるためにも、最低限のプログラミング言語は習得しておくのが無難です。

ゲームプログラマーとして習得しておきたいプログラミング言語・プログラミングスキルには、たとえば下記があります。

  • C言語・C++
  • Java
  • Objective-C、Swift
  • HTML5
  • Flash
  • Ruby
  • Unity
  • Unreal Engine 4

必要なプログラミングスキルは、自分が制作に携わりたいゲームによって異なります。

たとえば家庭用ゲームであればC言語、スマホアプリゲームであればJavaの知識が必要です。

理想はすべての知識を制覇することですが、まずは自分が目指す分野で必要とされているスキルを磨きましょう。

この際、自分が目指す分野でどのような知識・スキルが求められているのか、しっかりリサーチすることも大切です。

なお、プログラミングスキルは専門学校などで習うほか、独学でも習得できます。

基礎学力

ゲームプログラマーには基礎学力も必要です。特に重視されるのは数学・物理・英語の学力です。

たとえば数学・物理はプログラミング知識の基礎となります。英語が必要とされるのは、つねに技術・情報をアップデートするためです。

現在、最新のプログラミング情報の多くは英語でリリースされています。それらをいち早く取り入れるには、情報を正しく読み解く力が必要です。

プログラミングスキルの発展はめまぐるしいため、すこしボンヤリしただけで時流に取り残されることも少なくありません。

つねに最新の情報・技術を取得するためにも、言語力は磨いておきましょう。

根気強さ

ゲームプログラマーには根気強さ・忍耐力が求められます。ゲーム制作は地道な作業の積み重ねであり、くわえて完成までに長い時間がかかるためです。

たとえばテストプレイでは、バグを潰すために幾度となく試行・改善が繰り返されます。数ヶ月にわたることも少なくありません。

神経を研ぎ澄ませて1つのゲームと向き合い続けるには、予想以上の根気が必要なのです。

粘り強く1つの作業に取り組める方でなければ、ゲームプログラマーにはなれません。

なお、長丁場を乗り切るためには精神的な強さだけでなく、ある程度の体力も必要です。

ゲームプログラマーになるには


ゲームプログラマーになるには、主に3つのルートがあります。それぞれのルートについて解説します。

専門学校で学ぶ

専門的な知識を集中的に学びたい場合は、専門学校への入学がおすすめです。

特にゲームプログラミングの知識が全くない方は、まず専門学校で知識を習得し、就職というステップに進むことが無難です。

専門学校ではゲーム制作に特化した知識を習得できます。そのぶん即戦力となりやすいため、就職・転職活動が有利に進められる可能性も高いです。

独学で勉強する

ゲームプログラミングの知識は独学でも習得できます。独学の方法は大きく分けて2通りです。

1つめは、教材・パソコンを自分で用意する方法です。あまり費用をかけたくない方に向いています。

2つめは、オンライン学習サービスや通信講座などを利用する方法です。

すこし費用はかかるものの、誰かのサポートを受けながら学習したいという方にはおすすめの方法です。

独学は、自身のペースでゲームプログラミングスキルを習得したい方に向いています。

たとえば仕事と学習を両立させたい方の場合、専門学校に通うのはスケジュール的に厳しいでしょう。

その点、独学は自身のスケジュールにあわせやすいため、無理のないペースで学習が進められます。

ゲーム業界の会社に入る

ゲーム業界の会社に入って、実践的に知識・技術を学んでいく方法もあります。ただし、この方法は、業界の知識をある程度持っていることが前提です。

ゲーム業界は慢性的に人手不足であり、つねに即戦力を欲しているためです。なんの知識も無いまま飛び込んでも、思うような活躍はできません。

もし未経験でゲーム業界の会社に就職したい場合は、研修体制がしっかりしている企業を選ぶ必要があります。

あるいは「未経験可」の人材を募集している企業に応募しましょう。いずれのルートでも、はじめはゲーム制作に携われないことも多いです。

しかしゲーム制作の知識・経験を積み重ねれば、プログラマーとして採用されるチャンスはあります。

ゲーム関係の仕事で収入を得ながらプログラマーを目指したいという方は、おもいきって現場に飛び込んでみるのもおすすめです。

ゲーム業界の企業を詳しく知りたいなら


ゲーム業界にはさまざまな企業があり、それぞれ必要としているゲームプログラマーが異なります。

ゲームプログラマーとして活躍するには、企業のニーズと自身の適性が合っている必要があります。

特に経験不足・知識不足の方は、就職・転職後に現場でなにかと苦労しやすいものです。

長く働ける職場を探すには、就職・転職前に各企業のニーズ・社風などをしっかりリサーチする必要があります。

そこでおすすめなのが、実際にその企業でゲームプログラマーとして働く方の生の声を聞く方法です。

GeeklyReviewでは、各企業で活躍するゲームプログラマーのリアルな声をチェックできます。

未経験から活躍できる職場を探すためにも、ぜひご参考ください。

現場のリアルな声をチェックする

ゲームプログラマーの市場は今後も拡大する


ゲームプログラマーは将来性の高い職業の1つです。背景として、ゲームのプラットフォームの多様化・高度化やeスポーツの広がりが挙げられます。

くわえてプログラミング言語・ゲームエンジンの多様化も進んでいます。

専門知識を有するゲームプログラマーは、今後ますますゲーム制作の現場において存在感を増していくでしょう。

将来性の高い職業に就きたいと考えている方は、ゲームプログラマーを検討するのもおすすめです。

ゲームプログラマーが活躍している企業一覧

ゲームプログラマーが活躍している企業をご紹介します。