マークアップエンジニアという職業は知っているけど、どんな仕事をしているのか詳細を知らないという人もいます。

「マークアップエンジニアの仕事内容は?」「求められるスキルは?」などの疑問を抱いている人に向けて、マークアップエンジニアの仕事内容とスキルを解説します。

混同されやすい他の職種との違いも解説するため、マークアップエンジニアに対する知識を深めていきましょう。

また、未経験から活躍できる企業なども紹介しているため、口コミなどを閲覧しながら参考にしてみてください。

マークアップエンジニアの仕事内容


マークアップエンジニアの仕事内容は、クライアントの要件に合わせてWebページを制作することです。

ディレクターやデザイナーの意図を汲み取りながら、ユーザーの使いやすさを追求したコーディングを行います。

マークアップエンジニアの仕事内容を具体的に解説します。

プログラムの実装

マークアップエンジニアは、Webデザイナーが手がけたデザインを実装する役割を果たす、Web製作において重要な存在です。

デザインをもとにプログラム構築・タグづけ・画像配置・レイアウトなど、直接ユーザーの目に留まるフロントエンド側の実装を行います。

主にHTMLを使ってコーディングを行い、コンテンツの内容を理解しながら「タイトル」「小見出し」などの文章構造やレイアウト、タグを使って装飾をします。

最後の工程を担当する重要なポジションなため、ユーザビリティへの配慮をしたコーディングが大切です。

包括的なサイト運営

デザイナーが手がけたデザインを意図通りにコーディングするだけではなく、見やすさやSEOを考えた制作を行うのが特徴です。

またバグなどのトラブルが生じた際は早急に対応しバグを修正して、ユーザーに不便を感じさせないようにします。

ユーザー目線を追求した包括的なサイト運営は、マークアップエンジニアの重要な仕事です。

マークアップエンジニアと他の職種の違い


マークアップエンジニアはWebクリエイターの一種で、ほかのクリエイターや職種と混同されることがあります。

また企業によって職種ごとの仕事の領域が異なることもあるため、違いをはっきりと線引きするのが難しいです。

一般的にいわれる職種の違いを解説するため、参考にしてみてください。

コーダーとの違い

マークアップエンジニアとコーダーは混同されることが多い職種です。仕事の内容や作業において重なる点が多いためです。

コーダーは、Webデザイナーの指示に従ってコーディングを行います。指示通り正確にコーディングする必要があり、アレンジを加えることはしません。

HTMLとCSSで完結できる部分のみを担当することが多いため、マークアップエンジニアほど多くのスキルが必要でない場合が多いです。

マークアップエンジニアはサイトの目的を理解して、SEOやデザインなど高いスキルを求められることから、コーダーよりも上位のポジションに就くことが多いです。

フロントエンドエンジニアとの違い

フロントエンジニアはより求められるスキルが高いため、マークアップエンジニアのキャリアパスとしてフロントエンジニアを目指す人もいます。

フロントエンジニアとはWebデザイナーによるデザインをもとに、HTMLだけではなくさまざまな言語やスキルを使ってコーディングを行う職業です。

主に扱う言語は、JavaScript・CSS・PHPなどがあります。主にHTMLの設計を行うマークアップエンジニアよりも扱う言語が多いのが特徴です。

またSAP(Single Page Application)を実装するサイト制作を行うこともあるため、扱う領域の幅が広くハイレベルな知識が求められます。

企業によってはデザインの一部をフロントエンジニアが担当することもあるため、デザインに関しての基礎知識が必要な場合もあります。

Webデザイナーとの違い

Webデザイナーとは、クライアントの要件に合わせてWebサイトのデザインを行う職業です。

マークアップエンジニアはWebデザイナーのデザインをもとに設計するのに対して、Webデザイナーはそれよりも上流工程を担当する仕事です。

クライアントの目的を果たせるようなWebサイトを構築するため、UI(User Interface)やUX(User Experience)のスキルを駆使します。

マークアップエンジニアからWebデザイナーを目指す人も多く、デザインの知識を持っておくことで仕事の幅が広がります。

マークアップエンジニアに求められるスキル


マークアップエンジニアに求められるスキルはコーディングのスキルだけではありません。

Web全般の知識やヒューマンスキルが求められる場面が多いため、常に情報に対してアンテナを張っておく必要があります。

また、プラスアルファの知識を身につけておくことで仕事の幅が広がり、よりユーザーに使いやすいサイトを制作できるでしょう。

具体的にどのようなスキルが求められるのか、確認していきましょう。

サイト制作で使う言語

HTML・CSSなどのマークアップ言語を学ぶ必要があります。マークアップエンジニアは主にこれらの言語を扱ってプログラムを構成します。

HTMLとはコーディングにおける基本的な言語で、多くのサイトがHTMLに対応しているのが特徴です。

CSSとはサイトのデザインを決める言語で、文字の色・大きさ・アニメーションなどを装飾できます。熟練度が記述に表れやすいため、経験を重ねていく必要があります。

これらの言語に加えて身につけておいた方がよい言語は、JavaScriptです。

JavaScriptはWebページを制作する上で欠かせないといっても過言ではない言語で、JavaScriptを扱えることで制作の幅が広がります。

まずはHTMLの基本から学び、CSS・JavaScriptの知識を身につけていくとよいでしょう。

SEOの知識

SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、検索エンジンで上位表示されるようにサイトを構築する知識のことです。

どんなに魅力的なサイトを作っても、サイトを見てもらう人を増やさなければ売り上げにつながりません。

サイトへの流入を増やしてクライアントの目的を果たすためには、 SEOの知識が必要なのです。

マークアップエンジニアは、SEOの部分においても責任を持つため、スキルを身につけておく必要があります。

コミュニケーションスキル


マークアップエンジニアはチームで作業をするため、日々コミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。

Webディレクターとアイデアを出しあったり、システム担当と調整を行ったりする場面が多くあります。

また、クライアントの要件を汲み取るときにもコミュニケーション能力が発揮されるでしょう。

チーム全体で協力し合いながら1つのものを作り上げることに喜びを感じられる人は、向いているといえます。

ユーザー視点

マークアップエンジニアが最も意識しているのがユーザー視点です。ユーザーの立場に立って見やすいデザインや最適な構造を意識しています。

デザインの知識があることでデザイナーの意図をスムーズに汲み取れるため、仕事の幅を広げるためにデザインの知識を身につける人も多いです。

マークアップエンジニアを目指す方におすすめな資格


マークアップエンジニアになるために必須の資格はありません。しかし、資格があることで自分のスキルを証明するための材料になります。

またスキルアップのための意欲があることを示せるため、資格を持っておくことで有利になる場面が多いでしょう。

具体的にどのような資格があるのか紹介していきます。

Webクリエイター能力検定試験


Webクリエイター能力検定試験は、サーティファイWeb利用・技術認定委員会が運営する試験です。

スタンダードとエキスパートの2種類があり、Webページのデザイン・レイアウト・HTML5をマークアップできることをアピールできます。

基礎的な知識を習得できるため、初心者の人はスタンダードから受験するとよいでしょう。

HTML5プロフェッショナル認定試験

HTML5プロフェッショナル認定試験はレベル1とレベル2の2段階で、初心者はレベル1から受けるとよいでしょう。

HTML5を利用してWebコンテンツを作成できることを証明できます。資格の有効期間は5年間です。

マークアップエンジニアの年収


マークアップエンジニアの平均年収は約300万円〜450万円で、IT業界のなかでは平均よりもやや低めです。

スキル次第では他の職種よりも高収入を目指せるため、マネジメント能力や企画力があるとよいでしょう。

スマートフォンの普及によってWebサイトは重要な役割を担うものになっているため、マークアップエンジニアの需要も高まっています。

マークアップエンジニアを目指したいなら


マークアップエンジニアを目指す場合は、マークアップエンジニアを求人している企業を研究しましょう。

企業研究をすることで求められるスキルや働く環境などを把握することができます。

また企業研究をしっかりと行うことは、企業の採用にもつながりやすくなります。

さらに深く知りたい人は、GeeklyReviewで実際に働いている人の口コミを閲覧することも1つの方法です。

マークアップエンジニアとして活躍している人の割合なども知ることができるため、自分が就職したときのイメージが湧きやすいでしょう。

企業一覧の口コミはこちら

マークアップエンジニアを更に知るなら口コミを参考に


マークアップエンジニアの仕事内容については理解できても、現場環境まで知ることは難しいです。

マークアップエンジニアについてより深く知りたい人は、実際に企業で働いている人の口コミを参考にするとよいでしょう。

口コミを閲覧することで、細かい仕事内容だけではなく職場の環境まで知ることができます。

特にマークアップエンジニアは企業によって仕事の領域が異なることがあるため、どの領域の仕事を担当するのか理解しておく必要があります。

GeeklyReviewでは、企業で働く人の投稿や口コミを閲覧できるため、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

企業一覧から口コミをチェックする

マークアップエンジニアは魅力的な職業


マークアップエンジニアはユーザーに直接目が触れる部分を担当するため、ユーザーにとって使いやすいサイトが作れたときにやりがいを感じられます。

コーディングするだけではなく、仲間と共に快適なWebページが作れたときに大きな達成感を感じられるでしょう。

扱う言語もバージョンアップすることがあるため情報収集が欠かせませんが、その分常にスキルアップしていけるチャンスがあります。

マークアップエンジニアに興味がある人は、どのような会社で活躍できるかなど知識を深めていきましょう。

マークアップエンジニアが活躍するの企業一覧

GeeklyReviewでは、以下のようなマークアップエンジニアが活躍している企業をご覧いただけます。