皆さんはSEMについてご存じでしょうか。
SEOなら知っている、聞いたことがある、という方でも、SEMはおそらく知らない方が多いと思われます。
しかし、SEMもSEOと同様、Webマーケティングを行う上で覚えておくべき知識です。
そこで今回はSEMとは何なのかを一から解説していきます。
「SEO・リスティング広告とはどう違うのか」「SEMで良い結果を出すにはどうすればいいのか」といった疑問にもお答えします。
SEMの基礎知識
SEMとは、サーチエンジンマーケティング(Search Engine Marketing)の頭文字をとったものです。
つまり、検索エンジンを使ったマーケティングのことです。
主に企業などが、検索エンジンのシステムを利用して、Webマーケティングを行うこと全般を指します。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで情報を収集しているネットユーザーを、自社のWebサイトへ誘導することが目的です。
自社の事業内容に関連する分野の情報を求めている人々に対し、的確に集客効果を発揮することができます。
SEMとSEOの相違点を解説
SEMはSEOやリスティング広告が含まれた概念です。SEOやリスティング広告などのWebマーケティング施策をすべてまとめて指していると考えてください。
SEMとSEOの違いは、SEMがネット上でのマーケティング全般を指しているのに対し、SEOとはWebマーケティングの実際の施策方法を指しているということです。
Webマーケティングの実際の施策としてSEOが挙げられます。
SEO(Search Engine Optimization)とは、自社の製品や事業に関連するキーワードを検索したとき上位表示することを目指すものです。日本語で簡潔に言い表すと検索エンジン最適化です。
この施策では、自社のWebサイトをGoogleなどで検索した際、少しでも上位表示されるようにするため、様々な工夫をする必要があります。
SEMとリスティング広告の関わりをご紹介
リスティング広告もまたSEMの施策の一つです。
Googleなどの検索エンジンでキーワードを入力したときに、「広告」と書かれたページがおおよそ2~5件ほど一番上に表示されます。これをリスティング広告と呼びます。
特定の商品やサービスを探しているユーザーに対して、自社の製品やサービスを購入してもらえるよう自社サイトに誘導しやすいシステムです。
SEOとリスティング広告、主にこの二つの施策を用いてSEMを行い、集客を図っていくことになります。
SEMに力を入れている企業の口コミを見てみると、実際どのようにSEMを行っているのかが確認できるためおすすめです。
SEOとリスティング広告は何が違うのか
それでは、SEOとリスティング広告の具体的な違いについて項目ごとにみていきます。
料金
まずは料金です。SEOが無料で行えるのに対し、リスティング広告は広告費用がかかります。
SEOはより質の高いWebサイトを作れば無料で上位表示することができます。
ただし、自社のWebサイトの運営をコンサルティング企業に依頼する場合は、SEO対策についても有料になるため必ず料金を確認しましょう。
リスティング広告は料金を多く支払える企業ほど上位表示されます。1クリックあたりの料金も、より検索されやすいキーワードほど高額です。
広告出稿費用に加え、1クリックごとの単価も考えて対策を行っていく必要があります。
効果が出るタイミング
効果が出るタイミングにも違いがあります。SEOによる施策だと、ページをアップロードしても、上位表示されるまでに数ヶ月以上かかる場合が多いです。
多くのユーザーにクリックしてもらい、閲覧数を増やすことで、検索エンジンで質の高いページと認められ、上位表示されやすくなるシステムだからです。
これに対しリスティング広告は即効性があります。広告を出した瞬間から、上位表示されるシステムになっているため、すぐに閲覧数が増えやすいのです。
期間限定の宣伝を出したい場合にはリスティング広告が向いているといえるでしょう。
制御のしやすさ
制御のしやすさという観点から考えるとSEOよりリスティング広告のほうがより制御しやすいです。
SEOの場合、検索結果の表示順位や上位表示されやすい関連キーワードの順位付けは検索エンジンに全てゆだねられています。
そのため、SEO対策をしたつもりでも思った通りに上位表示されない、といったことも発生しやすいです。
しかしリスティング広告では、自社の広告費の予算に応じてキーワードの選定や金額、広告配信のタイミング、配信地域などを自社で話し合って決めることができます。
ほとんど関係のない検索キーワードで上位表示されるという無駄も減らしやすく、ある程度予測しながらSEM施策を行うことが可能になります。
クリックされる割合
広告がクリックされた割合のことをクリック率(CTR)といいます。キーワード検索の結果、その広告が100回表示されたとき、1回クリックされるとクリック率は1%です。
実際には何千回、何万回と表示されるため、表示が多くてもクリック数が増えない場合にはクリック率が下がってしまいます。
なるべく上位表示されるよう工夫し、クリック率を上げる対策が必要です。
一般に、ユーザーは広告ページよりもその下のSEO記事を読む傾向にあるため、SEOの方がクリック率は上がりやすいとされています。
SEMで良い結果を出す方法を解説
SEMで良い結果を出すにはSEOとリスティング広告をうまく併用していくことがポイントです。
リスティング広告のキーワード選定での広告の上位表示に加え、SEOでの自然検索でユーザーのニーズに合った質の高い情報提供をすることでさらなる強力な上位表示を狙うことができます。
しかし、企業やその広告内容によっては対策の方法にも違いが出てきます。
何がしたいのか明らかにする
何がしたいのか、すなわち、どういう結果を目的としてSEMを行うのか、ということを社内で話し合い、確認しておく必要があります。
その目的によってはSEOとリスティング広告の使用度合いが変わってくるからです。
目的の1つ目は費用をかけずに集客したい場合です。
できたばかりの会社や店舗、または売上に伸び悩んでいて、資金も限られている場合は、まずは費用を抑えたSEMからスタートすることでしょう。その場合、リスティング広告は出さずSEOに絞った対策が有効です。
リスティング広告だとクリック数が増えるとその分高額になりますが、SEOは少し手間はかかりますが基本的に無料で行える施策です。
少しでも検索アルゴリズムについての知識をつけ、上位表示ができるよう工夫すると、費用をかけずに集客が可能になります。
目的の2つ目は短期で結果を出したい場合です。
期間限定の商品やサービス・キャンペーンを打って、短期間でまとまった顧客を獲得したい場合には、リスティング広告を最大限活用することをおすすめします。
SEOは結果が出るまでに数ヶ月かかるため、短期的な結果を望む場合には適しません。
リスティング広告でキーワードやクリック率を考え、特定のターゲット層に響く広告を打つことで掲載直後から確実に成果を出すことが期待できます。
目的の3つ目は発売時期や成果を出すまでに余裕があるが早くから宣伝したいという場合です。
中長期的なスパンで成果を見込んでいる場合には今後見込まれる顧客を少しでも多く獲得するため、SEOに力を入れましょう。
集客につながるまでに時間はかかりますが、コストを抑えつつ長期的に上位表示を狙うと高い効果が期待できます。
分析に力を入れる
SEMの施策は、広告を表示して終わりではありません。
閲覧数やクリック率、どういったターゲット層に閲覧されているか、といった情報を分析して、さらなる上位表示を目指し、今後のマーケティングにも生かしていく必要があります。
特にリスティング広告はコントロールがしやすいため、広告掲載からすぐに分析を始めていきましょう。
誰に向けてなのか決めておく
自社のWebサイトや広告がどのようなユーザーをターゲットにしているのかを決めておく必要があります。
自社の製品やサービスの利用者層が偏っているのに老若男女問わずターゲットにしていると、ターゲット層以外のユーザーからは見向きされず、クリック率も下がり、費用対効果が悪くなってしまいます。
分析結果をもとに、Webサイトや広告のブラッシュアップを常に図っていきましょう。
SEMに関連する仕事
SEMに関わる仕事は数多いですが、その中でも特にSEMの知識や技能を活かせる仕事を紹介します。
SEMコンサルタント
SEMコンサルタントとは、クライアントのSEM対策を担う仕事です。コンサルティングと運営を代行します。
こうした仕事はIT業界などWeb関連の企業でコンサルティング業務を行っているため、こうした企業に就職したい人は調べてみましょう。
Webディレクター
また、WebディレクターもSEMについて詳しいです。Webディレクターは、Webサイト制作・運営についてのいわば監督です。
Webディレクターになりたい人は、Web制作を担っているIT企業に就職するか、またはフリーランスのWebライターからスキルアップしてWebディレクターになる方法などがあります。
こちらもSEMコンサルタントと併せてチェックしてみましょう。
Webデザイナー
Webページを作成するWebデザイナーもSEMに関わる仕事です。
検索から訪れた人を自社のサービス利用へと導くためには、わかりやすくて利用しやすいサイトデザインが非常に有効です。
WebデザイナーになるためにはWebディレクターと同様に、Web制作を行う企業に就職するか、フリーランスから自らの技能を磨く方法などがあります。
SEMに興味があり、デザインの知識もある場合は、WebデザイナーとしてSEMの技能を身につけるのも大きな武器になるでしょう。
SEMの仕事の内情を知りたいなら
SEMの仕事の内情を知りたいときは、上記に挙げた仕事についている人の声を聞くのがおすすめです。
転職者向けの口コミサイトには仕事の苦労など、内情もわかりやすく書かれています。
是非口コミサイトをチェックして、実際にSEMに力を入れている企業の生の声をリサーチしてみましょう。
SEMとはWebサイト運営の要
SEMとはWebサイト運営の要といっても過言ではありません。
良いサイトを作ったつもりでも、SEMがしっかりしていないとほかの企業やお店のページに検索順位で負けてしまい、顧客を奪われてしまうからです。
ぜひともしっかりとしたSEM対策を行い、検索エンジンで上位表示を狙って、売上向上へとつなげていきましょう。
SEM関連の人気企業一覧
SEMに力を入れている企業は以下の通りです。SEMの仕事に興味がある場合は、是非各企業の口コミをチェックしてみてください。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。