近年、従来使われていたプログラミング言語を改良した新しい言語が次々に生まれており、「Swift(スウィフト)」もそのうちの1つです。
Swiftは2014年にAppleが開発したもので、初心者にも比較的読み書きしやすいシンプルなプログラミング言語です。
iOSアプリが作れるためモバイルアプリ開発分野で特に人気があります。
この記事では注目されているSwiftとSwiftエンジニアについて、基礎知識・仕事内容・メリット・年収などを詳しく解説します。
Swiftの基礎知識
Swiftは2014年にAppleが発表したネイティブアプリを開発するためのオープンソースのプログラミング言語です。
どのような特徴があるのか、まずはSwiftの概要を把握しましょう。
Appleが発表したプログラミング言語
Swiftは「迅速な」「素早い」の意味を持つアマツバメという鳥の名前から命名されました。その名の通り、迅速なパフォーマンスが特徴のプログラミング言語です。
Appleが開発したため、Swiftで開発できるのは下記が対象となります。
- OS:MacOS・ios・Linux
- 端末:iPhone・iPad・MacBookなど
Swiftが開発される前は「Objective-C」というプログラミング言語が使われていました。
Objective-Cは独特な文法や特徴があるため開発効率が悪く、Objective-Cを扱いやすくするためにSwiftが作られたといわれています。
Swiftの主な特徴は下記の4つです。
- Objective-Cよりもコードがシンプル
- Objective-Cよりも高速(最大2.6倍)
- ライブラリがObjective-Cと共通で混在が可能
- コードの処理結果がすぐにわかる「Playground」機能がある
Objective-C以外にも下記の言語と互換性があります。
- Objective-C++
- C言語
また、Swiftはオープンソースとして無料で公開されているため、利用するときに費用は発生せずコスト削減が可能です。
そのため世界中で幅広いエンジニアが活用し、大学や教育機関でも利用されています。
初心者でも扱いやすい
Swiftは「Everyone Can Code」という言葉を掲げ、誰にでも使いやすいように作られており、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
誰でも直感的にSwiftを学べるように「Swift Playgrounds」という学習アプリが提供され、初めてプログラミングを学ぶ人にも理解しやすくできています。
Swiftエンジニアとは
Swiftエンジニアはプログラミング言語であるSwiftを用いてアプリ・システム・ゲームなどの開発を行うITエンジニアのことです。
Swiftが誕生する前のiOSアプリ開発ではObjective-Cという言語が使われ、Objective-Cを用いてiOSアプリを開発するエンジニアはiOSエンジニアと呼ばれていました。
Swiftが誕生してからはObjective-CとSwiftを両方使って開発をしていましたが、Swift専門のエンジニアの求人も増えています。
Swiftにはフレームワークというアプリやゲーム開発の土台となるソフトウェアが多数あるため、同時に習得しておくと仕事で生かすことができます。
- React Native
- perfect
- Swifton
- Slimane
- Kitura
- Express
- Vapor
- HTTPSwiftServer
Swiftエンジニアの仕事内容
SwiftはさまざまなApple製品向けのアプリを開発できます。
- iPhone
- iPad
- MacBook
- Apple Watch
- Mac
- Webアプリ
その他、Swiftエンジニアがどのような開発を手がけているのか具体的にみていきましょう。
アプリ・ゲーム開発
Swiftがもっとも活用されているのがモバイルアプリの開発分野です。
Swiftエンジニアの主な仕事内容はiOSによるBtoCアプリ開発で、例として下記があげられます。
- ECアプリ
- SNSアプリ
- 飲食店の予約アプリ
- ヘルスケアアプリ
ECアプリは楽天・Amazon・ZOZOTOWNのようなショッピングアプリで、スマートフォンの普及によってさまざまな企業・ショップが開発をしています。
SNSも同様に、Twitter・Instagram・LINEのような知名度が高いSNS以外にもさまざまなジャンルで新しいアプリが誕生しています。
ゲーム開発では多数の処理を実行しながら操作性を損なわないことが重要ですが、Swiftはその条件にあてはまる言語です。
Appleのモバイル端末のシェアは高く、日本以外でもさまざまな国・地域で利用されているため、ゲーム開発の分野でも注目されています。
インフラ環境の構築
Apple製品の利用が広がるにつれてSwiftエンジニアの業務の幅も広がっています。
IT機器を企業に導入して正常に動作させるためにはインフラ構築に詳しいSwiftエンジニアの存在が不可欠です。
24時間安定したサービスをユーザーに提供するためにはiOSやSwiftアプリの動作環境・バージョンの管理・サーバーのメンテナンスも欠かせません。
サーバーサイド開発
サーバーサイド開発はバックエンド開発とも呼ばれ、サーバー内で動作する処理を実装する工程です。
Swiftエンジニアもプロジェクトによってはサーバーサイドの開発・保守を任される場合があります。
サーバーサイド開発でよく使われる下記の言語も習得しておくといいでしょう。
- PSP
- Ruby
- Go
これらの言語にも精通しているとフロントエンドとサーバーサイドを両方任せられる貴重な人材として、転職の際には年収アップが期待できます。
Swiftエンジニアになるメリット
Swiftはシンプルで分かりやすいことから直感的な言語といわれ、さまざまなメリットがあります。
- コーディングしやすい:シンプルな構造で可読性が高い
- 不具合が起こりにくい:規則が厳しく設定されている
- アプリを安定して稼働させられる
- 互換性がある:今までApple製品のアプリ開発に使われていたObjective-Cから移行しやすい
歴史が浅いため、Swiftで作られたプログラムはまだ世の中にそれほど出回っていません。
知名度が高い既存の言語であれば経験や実績があるベテランのエンジニアが優位ですが、Swiftの場合は差がつきにくい状況です。
いち早く習得することで第一人者となれる可能性があることがメリットの1つです。
需要が高い
Swiftが2014年に一般公開されたとき、その後の1年間だけで需要が600%伸びました。
Swiftの前にiOSアプリ開発の現場で使われていたObjective-Cからの移行も進んでいます。
今後もSwiftを扱えるエンジニアの需要は確実に高まると予想され、iPhoneのシェアがある限りSwiftの需要が減ることはないと考えられます。
業務の幅が広がると年収アップできる
SwiftエンジニアはSwiftを扱えることが大前提ですが、他のプログラミング言語も習得していると業務の幅が広がります。
近年のモバイルアプリ開発ではiOS版のみを作るケースは少なく、Android版やWebサービスも同時に作られています。
エンジニアとして年収アップを考える場合はさまざまな言語に精通しておくことが不可欠です。
Swiftと他の言語の仕様の違いを把握し両方をスムーズに互換できるエンジニアがいると開発がスムーズに進むため、転職でも有利に働きます。
Swiftエンジニアの平均年収
Swiftエンジニアの平均年収は550万円といわれています。
日本のサラリーマンの平均年収が441万円のため、平均を上回る金額ですがSwiftはまだ歴史が浅い言語で、エンジニアの数が少ないことが高収入の理由の1つです。
Apple製品は高額なため、現在は日本や欧米など比較的GDPが高い国の人々が所持しています。
しかし、今後インドを初めとするアジア諸国やアフリカなど人口規模が多い国が発展していくとApple製品を所持する人口も増えるでしょう。
海外市場を相手にiOSアプリを開発する日本企業が増えた場合Swiftエンジニアの需要もますます高まり、さらなる高収入が見込めます。
Swiftエンジニアの年収を上げるポイント

Swiftは習得するメリットが多いプログラミング言語で、高収入も期待できます。Swiftエンジニアとして年収を上げるためのポイントをみていきましょう。
Swiftのスペシャリストになる
Swiftはプログラミング言語としてまだ歴史が浅いため、使いこなせるエンジニアの数が少ないのが現状です。
Swiftを使いこなせるスペシャリストとなることが年収アップの近道です。
エンジニアの数が少ないため求人件数そのものは数が少ないのですが、知名度が高い他の言語に比べると競争率も低く、条件のいい企業を選ぶことができます。
他の言語も習得する
SwiftはApple製品向けアプリ開発に特化した言語であるため、汎用性が乏しいのがデメリットです。
開発もMacでしか行えないため、収入アップのためには他の言語も学ぶ必要があります。
Swiftエンジニアの求人では下記の言語のスキルが求められる場合があるため、習得しておきましょう。
- Kotlin
- Java Script
- Ruby
その他、下記のスキルがあると転職で有利になります。
- FlutterやUnityによるスマートフォンアプリ開発の経験
- UI/UXのようなデザインに関する知識
マネジメントスキルをつける
Swiftエンジニアに限らず、IT業界のエンジニアの仕事はチームで進めることが基本です。
エンジニア以外にもさまざまな職種との関わりがあり、ヒアリング・報告・相談・提案などチームのメンバーとの連携が欠かせません。
同様に、エンジニアとして年収アップを目指す場合はマネジメント経験も必要です。Swiftエンジニアで高収入を得ている方の多くはチームマネジメントの経験があります。
最短でシステムを完成させるために、どこにどのエンジニアを配置するか・どのようなスケジュールで実行するかなどを考え、チームをまとめるスキルが求められます。
Swiftエンジニアが活躍している企業の口コミをチェックしよう!
比較的新しい言語のためSwiftエンジニアの数はまだ少ないのが現状で、未経験でも採用のチャンスがあります。
気になる企業を見つけた場合は実際に働いている社員の口コミをチェックしてみましょう。
どのような業務を担当しているのか、どのようなスキルがあれば仕事にいかせるのかなど、リアルな声は情報収集の参考になります。
GeeklyReviewでは現場で働く社員のリアルな口コミを見ることができます。
Swiftエンジニアは今後の需要が期待できる職種
Swiftは今後の需要が期待できるプログラミング言語です。
習得難易度が比較的低いという特徴があるため、これからIT企業を目指す方・プログラミングスキルを身に着けたい方にもぴったりです。
開発の現場でSwiftエンジニアがどのように活躍しているのか、実際の仕事内容はどのようなものなのかは情報収集だけではわかりません。
そんなときは現場で働く社員の口コミを参考にしましょう。GeeklyReviewでは現場で働く社員の生の声を見ることができます。
下記のリンク先でぜひチェックしてください。
Swiftエンジニアを募集している企業一覧
GeeklyReviewでは下記のような企業で活躍しているSwiftエンジニアの生の声を見ることができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。