ITの仕事というとシステムエンジニア(SE)をあげる人は多いのではないでしょうか。

主な仕事内容としてはユーザーの要望に沿ったシステム設計・開発・テスト・運用・保守を行う、いわゆるソフトウェア開発における上流工程を担う仕事を指します。

実はSEの職種には2パターンあり、それが社内SEと社外SEです。

今回は社内SEがなぜ勝ち組といわれているのか・社内SEの仕事で大変なこと・社内SEに向いている人などを分かりやすく解説します。

社内SEに関心がある方は参考にしてください。

社内SEはエンジニアの中でも人気の職種


エンジニアの中でも社内SEは特に人気のある職種といわれています。しかし、一般的に社外SEというと納期に追われて残業が続く過酷な仕事というイメージがあります。

ワークライフバランスを考えれば、健康面や精神的なストレスがあまりない社内SEが人気だといわれるのもある意味当然かもしれません。

仕事内容は客先に常駐する社外SEと異なり、自社システム開発を行うため自分のデスクで落ち着いて仕事ができます。

そのためクライアントとのコミュニケーションをとるのが苦手な人や、1人で黙々と仕事をするのが好きな人には向いているといえるでしょう。

ただ一方で社外SEのような仕事の達成感ややりがいを見いだせなくなる人も少なくないのです。

また、社内といってもシステム開発を必要とするセクションの担当者から話を聞き、関連部署との調整などもあるため綿密なコミュニケーションはやはり必要なのです。

GeeklyReviewでは企業一覧から社内SEが実際に活躍している人の口コミを見ることができます。

口コミから待遇満足度ランキングを見る

社内SEが勝ち組といわれるのはなぜ?


よく社内SEは勝ち組だといわれますが、その理由について解説しましょう。

優良企業で働ける可能性が高い

社内SEは優良企業で働ける可能性が高いのが勝ち組が多いといわれる理由です。

優良企業の場合、社内SEは経営戦略の立案・予算管理・システム設計・開発・社内システムの整備などはっきり業務が分かれているため、得意な分野に専念できます。

また、システム開発では外注することも珍しくなく、社内外の調整やベンダーコントロールなどマネジメント業務が中心になることも少なくありません。

そのため残業時間が減ることで自分の時間を持つことが可能になるのです。また、優良企業なら福利厚生面が充実しているため安心して働けるのもメリットではないでしょうか。

待遇が良い


歴史ある大手企業は社風も良く、経営基盤がしっかりしており待遇面でも安心できるのが最大のメリットです。

大手企業になれば社内SEの数も多く、分業が進んでいるため1人で案件を抱え込むことがありません。

既存システムの強化や切り替えなど大きなシステム計画に参画でき、IT戦略立案に携われる可能性があります。

年収が比較的高い

社内SEの平均年収は500万円といわれ、日本の平均年収と比べて高い傾向にあり、IT人口が減少する中で年収は上昇しています。

大手企業の社内SEであれば、年齢とともに給料が上がっていく傾向が強いため魅力があるといえるでしょう。

顧客に振り回されずに仕事できる

一般のシステム開発企業は、クライアントから提示された納期に間に合うようにコストを念頭に仕事に取り組まなければなりません。

クライアントの意向に振り回されるケースもあるため、自分の裁量を挟む余地はほとんどありません。

しかし、社内SEは自社システムの開発が目的なのである程度、納期やコストに融通を持たせられ、スケジュールも自分の裁量で進められるためプレッシャーは社外SEに比べ低くなります。

社内SEの仕事で大変なことは?


社内SEが注意しておくべき点は、システムを導入してもユーザーからの問い合わせに忙殺され他の業務が滞ることがあることです。

特に中小企業などでは「何でも屋」に陥ることも珍しくなく、繁忙期は他の部署の仕事に駆り出されることもあります。

社員のパソコン設定やインターネット管理をはじめ、社内全体のシステムに関する知識も欠かせません。

また、社内システム開発といっても扱うユーザーはクライアントとほぼ同じと考えなければなりません。

きめ細かくヒアリングを行い要件定義を作成します。システム開発には人脈も必要であり他部署にも根回しをすることもあります。

人とコミュニケーションをとることにストレスを感じる人は厳しいかもしれません。

企業にマッチするシステム開発は難しい

社内SEの大変さに企業にマッチするシステム開発は難しい面があります。

システムを開発するにあたって注意すべきことは下記の点です。

  • ユーザーにとって使いやすいこと
  • 現システムとの互換性
  • 費用対効果を考慮した仕様

システム開発をするにあたって何度もユーザーからヒアリングし改善案を提案しながら開発しますが、時間やコストを考慮すれば全ての意見をくみ上げて反映させることは不可能です。

社内SEはユーザーにとって使いやすいシステムを開発しなければなりません。

しかし、現行のシステムとの互換性を考えながら設計すると、課題も少なからず出てきて妥協点を見い出さなければならないこともあるのです。

部署によってはユニークなシステム開発が求められることもあり、それに応じたプログラミングも必要でありシステム開発は難しい一面もあります。

ヘルプデスク業務は煩雑になりがち


社内SEはシステム設計・開発以外にヘルプデスク業務が重要になります。特にIT企業以外では社員のITリテラシーが低いのが特徴です。

さまざまなユーザーからの問い合わせに多くの時間をさくことになるため、通常業務が進まないこともあります。

問い合わせ内容も開発したシステム関係ではなく、「プリンターが動かない」「ログインパスワードを忘れた」「インターネットにつながらなくなった」などが大半です。

電話やメールで解決することもありますが、従業員の部署に出向いて作業することもあります。

これこそが社内SEが「何でも屋」といわれる理由であり、いつ問い合わせがあるかもわからないため残業になることもしばしばです。

仕事に対する評価が低い場合も

社内SEは社内では間接部門としても業務であり、営業や社外SEのような売上で会社に貢献する業務とはいえません。

システム開発で業務が改善すれば売上が伸びる可能性はありますが、間接的に関わるため数字で評価されにくいのです。

その一方で社内システムの不具合は機会損失にもなりかねません。社内SEはそれを回避するためシステム全般に注意を払います。

しかし、社内SEの仕事はそれができて当たり前として評価されやすいのです。

社内SEの実情は口コミサイトをチェック


このように社内SEの仕事にはメリット・デメリットがあります。社内SEの実情が知りたければGeeklyReviewを活用してみるのがおすすめです。

GeeklyReviewなら実際に企業で勤務している社内SEの口コミを見ることができます。

企業一覧から社内SEとして活躍している人の口コミをぜひご覧ください。

待遇満足度ランキングを見る

社内SEはこんな人におすすめ


次に社内SEに向いている人について解説します。

人の役に立ちたい

社内SEはヘルプデスク的な役割が多く、さまざまな問い合わせに対応しなければなりません。

ITリテラシーが低い社員を相手にすることから専門的な話はせず、噛み砕いて分かりやすく説明します。

ユーザーはマニュアル通りに設定や作業をしていないこともあるため、全てサポートしなければならないケースもあるでしょう。

1人に対して対応する時間も所属する職場に出向いていきサポートするとかなり負担もかかります。そうしたことが苦にならない人は社内SEに向いているといえます。

プライベートも大切にしたい

社内SEは全社員がクライアントであり、社内システムなので納期の調整はある程度可能です。

ワークライフバランスを考え残業を減らすために納期を遅らせるなど微調整することもあります。

また、システムの切り替えなどがなければヘルプデスク業務は落ち着いているのでプライベートな時間も十分取れるでしょう。

勝ち組の社内SEになるために


勝ち組の社内SEになるためにはどうすれば良いのでしょうか。詳しくみていきましょう。

年収だけで企業を選ばない

社内SEとして活躍したければ、年収だけで企業を選ばないことが大切です。

社外SEと違い、社内のシステム開発を手がける社内SEは実力次第で年収を上げにくい職種といえますといえます。

それにもかかわらず年収が高い企業は残業が多く、雑務を任せられる可能性があるということです。

企業のIT関連部署の組織体制を確認する

社内SEならIT業界にこだわらず、メーカー・金融・公官庁・公共サービスなども活躍は可能です。

また、SEの仕事は自動車・保険・IT機器などの営業職で、コミュニケーション能力を使って転職する人もいます。

事務職が希望の人なら会社のWebサイトの管理やIT関連業務の担当にも向いているでしょう。

年収的には低くなるかもしれませんが残業が少なく、時間に余裕ができるため自己啓発に時間を費やすことが可能です。

そのほか、人事や総務などでも資料作成・文書作成などIT技術や知識が活かせます。

このように、ITエンジニアは知識やスキルがあれば他業界では重宝され、そこでキャリアアップできれば高収入を求めて転職も可能になります。

企業によってIT関連部署の体制も異なります。自分がどういった組織の中で働けばキャリアアップできるのか確認することが大切です。

知識やスキルを活かせるITエンジニアが活躍できる場所は幅広いので自分の適性を良く考えて選びましょう。

勝ち組の社内SEになりたいなら企業研究が大切


社内SEといっても社内ITヘルプデスクのような仕事のほか、経営など高度な戦略を駆使して実現する戦略担当などさまざまです。

自分が希望する企業の社内SEがどのような立ち位置にあるのか企業研究をしておく必要があります。

GeeklyReviewは社内SEが自ら社内の状況について口コミで情報を提供するサイトです。

企業研究を怠り入社して「こんなはずではなかった」とならないために、情報収集としてぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

勝ち組の社内SEになれるかどうかは企業次第


勝ち組の社内SEになれるかどうかは、自分が持っているスキル企業が求めている人材がマッチするかどうかが重要です。

社内SEは転職先企業の働き方・待遇などにより大きな違いがあります。業界によっても社風や特徴があり、企業次第で社内SEの業務の関わり方が異なります。

希望する企業は将来着実に成長できるか・経営に関する仕事に関われるのか、自分のスキルがそうした分野でどう活かせるのかしっかり考えてあなたに適した企業を選びましょう。

エンジニアが活躍している企業一覧

GeeklyReviewでは、下記のようなIT企業で活躍しているエンジニアの生の声を見ることができます。