仕事内容・給与・休日・社風など、人それぞれ会社選びの基準は異なりますが、「福利厚生」はチェックする項目の1つではないでしょうか。
福利厚生は会社によって異なるため、入社前・入社後のギャップを生まないためにも確認する必要があります。
また、仕事をする上で自分自身が何を大切にしているかが明確になるため、どのような福利厚生があるのかを知っておくことも重要です。
今回は、福利厚生が良い会社をランキング形式でご紹介します。福利厚生が良いと感じるポイント・ユニークな福利厚生もあわせてご覧ください。
会社選びの際に福利厚生を重視する人は多い
会社選びの際に福利厚生を重視している人は多いです。なぜなら福利厚生の種類によって、働きやすい職場環境かどうかをイメージしやすくなるからです。
福利厚生は会社の特徴が現れるものといえます。自分が働く上で大切にしている軸と照らし合わせながら会社選びができます。
また、福利厚生が充実していることで仕事へのモチベーションアップにもつながるでしょう。
そのため、福利厚生は会社選びの重要な判断材料になるといえます。
そもそも福利厚生はどんな制度?
福利厚生とは、企業が従業員に対して提供する給与・賞与以外のサービスのことです。対象者を従業員本人に限る場合もあれば、従業員の家族を含む場合もあります。
また、福利厚生は以下の2種類があります。
- 法定福利厚生
- 法定外福利厚生
「法定福利厚生」は、法律で義務づけられており、事業者が負担しなければならないものです。
どの企業も最低限実施しなければならない福利厚生制度で、社員は会社入社時に加入する必要があります。
法定福利厚生に含まれるものは、「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」「子ども・子育て拠出金」の6つです。
「法定外福利厚生」は、法定福利厚生とは別に会社が任意で定める福利厚生制度で、法定外福利厚生は会社が独自に設定できます。
法定福利厚生とは違い、法定外福利厚生は企業が導入・実施を行わなくても問題にはなりません。
法定外福利厚生の種類は会社によってさまざまですが、代表例として「住居・通勤」「健康・医療」「休暇」「育児・介護」「自己啓発」などがあげられます。
企業が福利厚生制度を定める目的は、従業員が働きがいを持って仕事をしてもらうためであり、企業は積極的に導入しています。
福利厚生制度が充実していることで、現在働いている従業員の離職率を低下させたり、企業に興味を持った学生のイメージアップにつながったりします。
福利厚生が良い会社ランキング
福利厚生の充実によって、社員にとっては働きやすい職場環境が実現し、企業にとっては人材確保につながるなどいずれにとってもメリットがあります。
では、魅力的な福利厚生には具体的にどのようなものがあるのか、福利厚生が良い会社ランキングをご紹介します。
本田技研工業株式会社
https://geeklyreview.com/company/company-11499
本田技研工業株式会社は、二輪事業・四輪事業・パワープロダクツ事業・航空機および航空機エンジン開発を軸に事業展開している輸送用機器メーカーです。
1948年に設立されてからは国内のみならず、アメリカ・ブラジル・イギリス・アラブ首長国連邦・中国・タイに進出し、世界中で知名度が高い日本の企業となりました。
福利厚生には、住環境・食事環境・通勤などの手当の支給や補助があげられます。
また、社員とその家族を対象に社内で定期健康診断・予防接種を受診できる健康面の支援や体育館・プール・保養所などの厚生施設が利用できる制度を導入しています。
さらに、市場で販売されている価格に比べて自社製品を安く購入できるという社員販売制度を制定しているのが魅力です。
株式会社ゆうちょ銀行
https://geeklyreview.com/company/company-20271
株式会社ゆうちょ銀行は、従来国営で行っていた郵政事業が2005年の郵政民営化法の公布により民間委託された翌2006年に設立された企業です。
主な事業には、リテール事業・運用事業があり、利用者にとっては身近な印象がある銀行ではないでしょうか。
福利厚生には、世帯向けと独身向けの社宅の社宅をそれぞれ完備していたり、レクリエーション施設を利用できたりする制度があります。
そのほかの福利厚生としてあげられるのは、さまざまな休暇の制定や財形貯蓄制度の導入などです。
株式会社高島屋
https://geeklyreview.com/company/company-5500
株式会社高島屋は、1831年に創業し1919年に設立された老舗企業です。
百貨店業・法人事業・通信販売事業・グループ事業など幅広い分野で事業展開し、国内にある17店舗に加え、海外にも4店舗を展開しています。
福利厚生として、出産休暇・配偶者分娩休暇・介護休暇・短期育児休暇・スクールイベント休暇・ワークライフバランス休暇など多くの休暇制度を設けています。
ほかにも独自の休職制度を整備しており、育児・ボランティアなどで休職できる制度が魅力の1つです。
第一工業製薬株式会社
https://geeklyreview.com/company/company-35444
第一工業製薬株式会社は、1909年に創業し1918年に設立した歴史のある企業で、工業用薬剤・ライフサイエンス関連製品の製造・販売を行っている化学素材メーカーです。
全国の主要都市を中心に、本社・研究所・支店・工場が配置され、台湾・オランダ・インドネシア・中国でも事業を展開しています。
住宅融資・企業年金制度などの福利厚生制度を定めているほか、社員寮や保養所などの施設の利用もできます。
株式会社サイバーエージェント
https://geeklyreview.com/company/company-19
株式会社サイバーエージェントは、1998年に設立された勢いのある企業です。
メディア運営事業・ゲーム事業・インターネット広告事業の主力事業と新規事業にも力を入れています。
福利厚生としてあげられるのは、家賃補助制度・リフレッシュ休暇制度・退職金制度などです。
また、各オフィスに設けているマッサージルームや医務室を利用できる制度もあり、リフレッシュしたいときや体調がすぐれない際に利用できます。
ほかにも、女性が働きやすい職場環境を目指すために、女性活躍促進制度といった独自の制度があります。
福利厚生の満足度は口コミサイトで調べてみよう
会社のどのような福利厚生に魅力を感じているかは人それぞれです。
そのため、実際にその会社で働く社員の声を聞くことで、福利厚生の満足度について理解が深まります。
GeeklyReviewでは、福利厚生の充実度についての社員の口コミを閲覧できます。
福利厚生が良いと感じるポイントは?
社員にとって、会社の福利厚生が良いと感じるのはどのような部分なのでしょうか。
仕事そのものに集中できたり、ライフワークバランスが保たれたりするという点で、福利厚生の良い会社で仕事をすることは大切です。
ここでは、福利厚生が良いと感じるポイントについてご紹介します。
健康管理のサポートが充実している
健康診断をはじめ医療機関の受診ができたり、スポーツ活動などの運動支援をしてくれたりするといった健康管理のサポートが充実していることは重要です。
また、健康で生き生きと仕事をするためには、身体だけではなく心の健康にも気を遣わなくてはなりません。
そのため、仕事上のストレスをため過ぎる前にメンタルヘルスケアを実施しているかどうかも確認しておく必要があります。
家賃補助が受けられる
社員寮の完備・住宅手当の支給・持ち家補助など、住居に関する補助があることは社員にとって喜ばれる制度といえます。
なぜなら、居住エリアが都市部の場合、家賃は高くなってしまい、生活する上で大きな負担になってしまうためです。
また、経験の浅い若手社員にとっては、支出における家賃の割合が高くなってしまいます。
家賃補助があることで快適な暮らしが実現し、それにより仕事のパフォーマンスの向上も期待できるのではないでしょうか。
特別休暇が取得できる
労働基準法で定められている有給休暇以外に、特別休暇が取得できることも魅力です。
特別休暇は、リフレッシュ休暇・誕生日休暇・結婚休暇・夏季休暇などがあり、会社ごとにさまざまな名称の特別休暇を定めています。
多くの特別休暇を制定することで、社員のワークライフバランスを考えた会社だといったポジティブな認識を抱きます。
仕事と休暇のバランスが保たれることで、「仕事は真剣に」「プライベートは楽しむ」というメリハリのあるライフスタイルが実現できるでしょう。
中にはユニークな福利厚生も
これまでの福利厚生とは違う新しい福利厚生を制定する企業もあり、大きく注目されています。
福利厚生の内容によって、目指す企業のあり方や理想とする社員の人物像が反映されるといえるでしょう。
ここでは、ユニークな福利厚生を導入・実施している企業をご紹介します。
研修制度
企業では、新入社員研修・階層別研修・リーダー研修などさまざまな研修を実施します。
中でも研修制度が充実している企業は、株式会社クックパッドです。「毎日の食を楽しみにする事業」を展開し、食に関する数々のサービスを提供しています。
そんな株式会社クックパッドですが、研修の1つとして海外研修制度を定めています。
海外研修制度は、入社3年目までの希望者がイギリスのグローバル本社で業務を行うといった研修です。
仕事として実践が研修になっており、グローバルな舞台で活躍する人材へ育てるといった企業の教育に関するサポートが充実しているといえます。
世界の食文化に触れること・さまざまな価値観を共有すること・語学力を向上させることなど、世界で活躍する人材になる上で必要な経験ができる魅力的な研修です。
社内コミュニケーション
土木・建築・産業関連機械のレンタル事業を行っている株式会社レンタルのニッケンは、ユーモアあふれる社内コミュニケーションが有名です。
社員の本名を呼ばず、ビジネスネームを決めて呼び合っています。
仕事とプライベートでの名前をはっきりと分けることでオンとオフの切り替えができ、より仕事に対する集中力を高められるのではないでしょうか。
また、「プライベートも大切にしてほしい」という企業の思いが込められており、社員を大切にしている気持ちが従業員にも伝わってきます。
また相手の役職に関係なく、お互いを「〇〇さん」と呼び合う「さんさん運動」を実施しています。
上司や部下などの関係であっても対等な関係で仕事ができるのは魅力的です。
会社ごとの福利厚生事情が気になるなら
転職を検討するときに、福利厚生も含めて検討したいという人も多いのではないでしょうか。
しかし、会社ごとに福利厚生が異なり社内の人間でないとわからない事情も少なくありません。
そこでおすすめなのが、実際に働いている人の生の声を聞くことです。GeeklyReviewでは、口コミから福利厚生事情を知ることができます。
福利厚生の充実度ランキングから、ぜひ気になる企業の福利厚生をご覧ください。
福利厚生が良い会社なら快適に働ける
充実した福利厚生は、仕事で目標を達成する上での土台となる従業員のモチベーションを高め、意欲的に仕事に向き合うために必要です。
福利厚生を設けることは、従業員が成果を出しやすい環境をつくることになるので、会社にとっても良い影響をもたらし、会社と従業員どちらにとってもメリットといえます。
福利厚生の評価が高い企業一覧
GeeklyReviewでは、福利厚生の評価が高い企業を紹介しています。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。