スマートフォンには誰でも簡単にプレイできるゲームが大量にリリースされており、毎日スマートフォンのゲームを行っている方も少なくありません。
私たちが楽しんでゲームをできている裏側には、デバッガーが大きく関係しています。
一見、どのような仕事なのか理解しづらい分野ですが、デバッガーはゲームを作るうえでとても重要な役割を担っている職業なのです。
今回は、そんなデバッガーの魅力・仕事の流れ・向いている人について詳しく解説していきます。
デバッガーの仕事に興味がある方は、この記事をぜひ参考にしてください。
ゲームのテストプレイ担当・デバッガー
デバッガーは、ゲームテスターやテスターともいわれることがあります。
仕事はゲームを制作するのではなく、開発中のゲームを実際にプレイして問題なくゲームが行えるかどうかを確認する仕事になります。
ただ一通りプレイするのではなく、ゲームにあるコマンドやマップなど全てにバグがないか確認しなければいけません。
そのためテストプレイでは、複数通りの方法でゲームを行いバグや不具合が完璧に発生しないか確認していくのです。
テストプレイは開発中であるためゲームは完璧ではなく、バグが発生してしまうことがほとんどです。しかしこのバグを解決しないとより良いゲームは生まれません。
多くの人に楽しんでもらうゲームにするためにもデバッガーの存在は重要です。
デバッガーの仕事の流れ
実際にデバッガーは具体的にどのような仕事を行っているのでしょうか。
開発中のゲームをテストプレイしてバグや不具合を見つけることが主な仕事となりますが、どのようにして仕事を進めていくのか気になる方もいるでしょう。
デバッガーの仕事の流れについてご紹介していきます。
指示書に沿ってゲームをプレイする
ゲームの制作を担当したプログラマーからまず指示書を受け取ります。その指示書には、テストプレイする内容が書かれているのです。
デバッガーは、その指示書に沿ってゲームをプレイしていき、指示書で不明な点がある場合はプログラマーに聞きながら仕事を進めていきます。
そして実際にバグや不具合がないか確認し、バグがあった場合にはプログラマーに報告して再度修正されているかどうか確認していきます。
あらゆる可能性を考慮したテストを行う
ゲームは、利用者の誰もが同じプレイをするとは限りません。人によってさまざまな楽しみ方があり、何通りものプレイスタイルがあります。
そのため、そういったあらゆる可能性をしっかりと考慮して、少しでも可能性のある箇所は徹底的にテストを行うのです。
同じゲームの場面でも、何通りもの方法でプレイしていき、バグを見つけていきます。
バグ内容を報告する
テストプレイをして実際にバグが発生していた場合は、プログラマーにバグの発生箇所やバグの内容などを報告して、修正してもらいます。
バグが発生した際には、テストプレイした手順なども合わせて報告していきます。
そして、修正が完了したらまたデバッガーはテストプレイをして再度バグがないかどうか確認していくのです。
完全にバグがなくなるまでこの作業は繰り返し行うため、集中力が大切です。
デバッガーの魅力
リリースするためにゲームのバグや不具合を見つけるデバッガーという仕事には、どのような魅力があるのでしょうか。
ゲームが好きな方にとってはとても魅力がある仕事ですが、それ以外にはどのような魅力があるのか知ることでさらに興味が湧くかもしれません。
デバッガーの魅力についてご紹介していきます。
未経験でも求人募集がある
デバッガーやテスターの業務内容は決して単純で簡単なものではありませんが、未経験の方を対象に求人募集をしている企業は多いです。
そのため、ゲーム業界に携わりたいと考えている方や仕事を探している方が気軽に応募できます。
そしてしっかりと仕事内容を覚えることができれば、長期的に働くことが可能です。
また、デバッガーには業務に携わるにあたって資格が必要ありません。
専門的なスキルや知識も求められてないことがほとんどなので、未経験の方でも十分に始められる仕事です。
アルバイトで働ける
ゲーム会社の正社員としてではなく、アルバイトとして気軽に応募して働くことができるのもデバッガーの魅力の1つです。
アルバイトとして働くことができるため、学生や主婦の方でも応募でき、社会人の場合でも副業としてデバッガーになれます。
ゲーム業界に携わりたいと考えているのであれば、アルバイトでデバッガーとして働き、将来的にゲーム制作に関わる職種で働くことも可能です。
好きなだけゲームをプレイできる
ゲームが好きな方にとっては、ゲームを長時間プレイしてお金を稼ぐことができるため、それだけでとても魅力的な仕事といえるでしょう。
さらに、リリースされる前のアルファ版やベータ版をプレイでき、バグや不具合を探しながら新しいゲームをしっかりと楽しむことができます。
指示書によっては完全に自分の好きなようにプレイすることは難しいですが、さまざまな可能性を考慮して複数通りのプレイをするため、十分に楽しめるでしょう。
プログラムの勉強に役立つ
次のようなゲームに関する疑問や、ゲームを制作するうえで必要なプログラムの勉強に役立つことも魅力です。
- 「ゲームがどのようにして機能しているのか?」
- 「それらの不具合をどうやって修正するのか?」
- 「どのようにゲーム開発を行うのか?」
これからゲーム制作を行いたい方やゲーム開発に携わりたいと考えている方にとっては、こういった経験はとても大切な知識です。
また、実際にプレイして体験しながら学ぶことで、より効率的に分かりやすく学習できます。
そのため、ゲーム業界に関心がある方やプログラムの知識やスキルを身につけたい方にとって、とても魅力的な仕事です。
デバッガーの内情は口コミサイトをチェック
デバッガーは、ゲームに携わることができ、プログラムやゲーム業界に関心がある方には魅力的な仕事の1つです。
さらに未経験でも求人募集している企業があり、専門的なスキルを求められないことが多いため、ゲーム業界未経験でも挑戦できます。
しかしゲーム業界に初めて携わるとなると不安なこともあるでしょう。
そのような不安を取り除くためにも、口コミサイトをチェックしてみることがおすすめです。
デバッガーの内情や働き方を口コミサイトから閲覧できるため、気になることを調べてみましょう。
GeeklyReviewでは、ゲーム業界で活躍しているデバッガーの実情の口コミを見ることができます。気になる方は、この機会に調べてみてください。
デバッガーはどのくらい稼げる?
デバッガーの収入についてご紹介していきます。
デバッガーの収入は企業によって変わってきますが、募集している企業の内容によってもどのくらい稼げるかが変わってくるのです。
デバッガーは、デバッグを専門に請け負う企業の募集と、ゲームメーカーの直接の募集の2つの募集形態があります。
デバッグを専門に請け負う企業は、複数のゲームメーカーと取引を行っていることがほとんどです。
そのため、複数のデバッグ案件を扱っており長期的にデバッガーとして仕事があります。
一方でゲームメーカーの仕事の場合、開発中のゲームのデバッグが終わるとそこで仕事が終了してしまうため、短期的な仕事になってしまうこともあります。
そのため、定期的に稼ぎ続けるためには、デバッグを専門で請け負う企業の募集で仕事を行うことがおすすめです。
また、どちらの募集形態でも基本的にデバッガーは時給換算で給料が決まっています。時給は企業によって変動はありますが、1,000円〜1,400円と高時給の場合が多いです。
年収で換算すると、平均200万円〜500万円ほどとなっています。
リリース直前のゲームをデバッグした場合などは残業が多くなるケースが多いため、稼ぎやすくなるでしょう。
また、普段の業務でも長時間の勤務になることが多いですが、しっかりと業務をこなせば稼げる仕事です。
デバッガーに向いている人
デバッガーはゲーム好きな方、ゲームのプログラムの知識・スキルを身につけたい方にとっては、とても魅力的な仕事だということが分かりました。
他にはどのような方がデバッガーに向いているのでしょうか。デバッガーに向いている人の特徴をご紹介していきます。
集中力が高い
デバッガーは、プログラマーから受け取った指示書に沿って、ゲームに発生するバグや不具合をテストプレイして探します。
また、バグの報告をしたら再度修正されたゲームをテストプレイして確認するという作業をプログラマーからOKが出るまで何度も繰り返します。
さらに、1つのゲームではなく複数のゲームで同じ作業を何度も繰り返すため、とても高い集中力が必要です。
そのため、集中力が高い方はデバッガーとして向いています。
同じ作業の繰り返しが苦にならない
デバッガーは、ゲームのバグや不具合をプログラマーのOKが出るまで何度も確認し続けるのが主な仕事です。
また、どんなゲームのテストプレイに限らず同じような作業を長時間、場合によっては複数日繰り返す必要があります。
そのため、何度も同じ作業を繰り返し行っても、それらの作業が苦にならない方もデバッガーとして向いています。
同じ作業を何度も行っているうちにそれがストレスになってしまうと、長期的に続けることは厳しくなるでしょう。
真面目な性格である
同じ作業を何度も繰り返し行い、プログラマーからの指示書に沿って業務を日々進めていきます。
コツコツ作業を行う場面が多いデバッガーは、真面目な性格であることが重要です。
コツコツと業務を進めていくことが苦手な方には、デバッガーの作業が苦になってしまったり精神的にストレスをためてしまったりする可能性があります。
そのため、しっかりと指示に従い、淡々と同じ作業を繰り返せる真面目な性格の方がデバッガーとして向いています。
デバッガーとして働きたいなら
これからデバッガーとして働きたいなら、まず企業やデバッガーの仕事についての情報収集を行いましょう。
未経験からデバッガーを目指しているのであれば、事前に情報収集しておくことで働き始めたあととのギャップをなくせます。
また未経験でも未経験でなくても、働く企業についての情報収集も必要なことです。
企業によって働き方・環境・給与などさまざまなことが変わってきます。
自分自身が働きたいと思える企業に出会うためにも、GeeklyReviewを活用してみることがおすすめです。
GeeklyReviewでは、ゲーム業界の企業の口コミを見ることができます。自分の気になる部分を調べてみましょう。
デバッガーはゲーム制作に必要不可欠な存在
デバッガーという仕事を知らない方は多く、あまり目立たない仕事ではあります。
しかし、みなさんが普段から気軽にゲームを楽しめるのは、デバッガーが日々バグや不具合の確認をしてくれているからです。
そのため、デバッガーはゲーム業界やゲームを楽しんでいる多くの方たちにとって、必要不可欠でとても大切な仕事なのです。
ゲーム業界は、スマートフォンの普及により年々市場が拡大しています。今後もデバッガーの仕事は必要とされるでしょう。
成長環境が整っているゲーム業界の企業一覧
GeeklyReviewでは下記のような成長環境が整っているゲーム業界の企業の生の声を見ることができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。