転職を考えたことはありますか?
経済の安定しない現代で、給料や待遇などの点で勤める企業に対して不満や不安を抱えて転職を考える人は少なくありません。
不安や不満はなくとも、企業で積んだ実績や経験を活かしてスキルアップのために転職を目指す人も多くいます。
20代のうちに転職を考える人もいれば、30代で転職を考える人もいます。転職は職場環境はもちろんのこと、時には仕事の内容までもがガラリと変わるものです。
そのため、20代という若い年代でも慎重に考える人が多い中で、30代後半ともなるとより慎重になる人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は30代後半の人に向けて転職を有利にするためのポイントや成功のコツについて解説していきます。
すでに転職を決めている人はもちろん、悩んでいる人もぜひ参考にしてください。
30代後半の転職に二の足を踏む人は多い
30代後半ともなると新卒から同じ企業で勤めている人なら勤続10年以上という人がほとんどです。
「ここまで働いたのだから」「新しく仕事を覚える気力がない」など、転職に対して後ろ向きな考えを持つ人が多いのではないでしょうか?
結婚して家庭を持っている人であれば給料や将来性のことを考えてしまうとなおさら転職に踏み切ることは難しいかもしれません。
30代後半の転職が上手くいかないといわれる理由
30代後半の人が転職を躊躇する要因として、前述したこと以外に「30代後半になると転職が難しい」といわれているところがあります。
なぜそのようにいわれてしまうようになったのでしょうか?ここではその理由として考えられるものを3つほど挙げて解説していきます。
ぜひ今の自分と照らし合わせてみてください。
固定観念にとらわれている
長く1つの企業で働いていると、その企業に根付いている固定観念が自分自身にも染みついていることがあります。
「あの職種は人間関係が厳しい」「この職種は体力的にきつい」などの負の固定観念にとらわれてしまうことで、早々に優良企業を候補から外してしまう場合も珍しくありません。
固定観念によってふるいにかけた結果、実は自分とは相性の良くない企業ばかりが残ってしまい、転職の失敗へとつながるのです。
まずは自身の固定観念を振り払うことが後悔のない転職活動への第1歩となります。
転職先に求める条件が高過ぎる
30代後半ともなると、責任ある仕事を任せてもらうことが増え、給料が上がりやすくなる頃です。
より良い企業を求めて転職する人は、多くの場合前職の企業と比較して高い条件で転職先を探すことでしょう。
しかしあまりにも条件が高過ぎると選択肢が狭まってしまい、「転職先が見つからない」という事態にもなりえます。
良い求人が見つからないという人は、可能な範囲で条件を下げてみる自分に合った求人が見つけやすくなります。
企業が求める経験・スキルがない
良い条件で中途採用を募集している企業の多くは、経験とスキルが豊富な人を求めています。なぜなら、それが企業側にとって中途採用の最大のメリットだからです。
すでに特定の業務が経験済みの人を雇うことで、指導時間の削減になります。
また、業務によっては資格などのスキルが必要になる場合があるので、そういった面でも経験やスキルを重視する企業は多いのです。
そのため、あまり経験やスキルがないとその分転職成功への門は狭くなります。より良い転職先を求めるのであれば、資格取得などを検討してみましょう。
30代後半の転職が有利になるポイントは?
ここまでの話だと30代後半の転職は厳しいというイメージが強く残ってしまうかと思いますが、転職が有利になるポイントを押さえていれば、成功する可能性は十分あります。
年齢で転職をあきらめている人や現在転職に不安を感じている人は、ぜひここで解説することを参考にしてみてください。
経験・スキル次第では希望が持てる
30代後半では良い給料や待遇での転職は難しいのではないかと不安に思っている人も多いかと思います。
しかし、前職での経験やスキルがあれば自分の望むような好条件での転職先を見つけることも可能です。
職種によっては20代では経験できないような業務内容や、持っている人が極端に少ない資格などがあります。これらを持っていることで、転職先の選択肢が大きく広がるのです。
一度自分の持っている経験やスキルをまとめてみると、どのような選択肢があるのかが分かりやすくなるでしょう。
中途採用が増えている
最近では人材不足や事業拡大などによって、中途採用を増やしている企業が増えてきています。
中途採用が増えているということは、それだけ選択肢も増えているということです。
「この企業は中途採用してなさそう」という決めつけはせずに、興味をもった企業が中途採用しているかどうかを確認してみましょう。
今まで中途採用をしていなかった企業が今年度から出しているという場合もあります。
経験やスキル次第では好待遇で採用してもらえることもあるので、気になる企業の情報はまめにチェックしておくことをおすすめします。
30代後半で転職した場合の年収事情
転職するうえで多くの人が重視するポイントが年収です。実際の転職後の年収はどのようになるのでしょうか?
厚生労働省の調査によると30代後半の転職者の中で年収が上がったという人は39.5%、変わらないという人は30.2%という結果でした。
このことから、転職によって年収が減るという人の割合はあまり高くはないことがわかります。
30代後半の転職での不安要素の1つとして「年収の減少」が挙げられますが、経験やスキルを上手く活かすことができれば転職による年収アップは十分に可能です。
GeeklyReviewでは、気になる年収をはじめ、30代におすすめの企業の情報を閲覧できます。ぜひチェックしてみてください。
30代後半で未経験や異業種への転職はできる?
転職は人生のターニングポイントでもあり、異業種に興味を持って転職を決意する人も少なくありません。しかし、その時に懸念されるのが年齢です。
経験やスキルがあっても年齢制限によって採用をもらえないこともあるため、なかなか異業種への転職はしづらいと感じている人は多くいます。
ここでは、異業種への転職の実態について解説していきます。異業種への転職について気になっている人はぜひ参考にしてください。
難易度の高い職種もある
専門性の高い職種だったり即戦力を求めていたりする企業では、募集条件として経験が必須とされている場合が多いです。
中には経験年数も指定されていることがあるので、そのような募集条件の企業は難易度が高いといえます。
しかしこれは全ての企業に当てはまるわけではなく、未経験歓迎の企業もたくさんあるので、異業種を強く望むのであれば様々な企業の求人を見てみましょう。
時期やタイミングにもよる
人手不足や事業拡大などの時期やタイミングによっては未経験でも応募可能な企業があります。めぼしい企業があったらまずは情報収集してみましょう。
また未経験でも応募可能とはいえ、経験のある人の方が採用されやすいのも事実です。
なぜ異業種を目指そうと思ったのかを明確に伝え、未経験の自分を採用すると企業側にとってどのようなメリットになるか、アピールポイントを事前に考えておくことが大切です。
30代後半の転職を成功させるコツ
前述した転職後の年収事情からも分かるように、30代後半での転職によって失敗してしまった例はそれほど多くはありません。
ではどのような転職活動をすれば成功できるのかが気になるところです。ここではその成功させるコツについて解説していきます。
求人の年齢制限をリサーチしておく
興味のある求人を見つけたらまず年齢制限について調べておきましょう。企業の中には若年者の育成を目的に年齢制限を設けている場合があります。
年齢制限の設定の仕方も企業によって異なり、具体的な年齢層を設定している企業もあれば、大まかに設定をしてる企業もあるので様々です。
もちろん年齢不問の企業もあるので、自分の年齢に合った制限が設けられているかどうかを確認しておくことで、選択肢を絞れます。
妥協できる条件を考える
転職活動を始めるにあたって、まず条件を考えます。年間休日であったり、給料であったりと複数の条件を設定する人がほとんどです。
その中で自分の設定した条件のすべてが当てはまる企業に転職できる人は多くありません。
条件の当てはまる求人を見つけても採用されなかったり、そもそも見つからなかったりと自分が設定した条件によって転職活動が滞ってしまう場合が多いです。
そんなときは一度条件を見直してみましょう。その条件の中で1つでも妥協できるものを見つけて再度求人を探してみることで、自分に合った求人を見つけられる場合があります。
条件を考えるときにあらかじめ優先順位をつけておくと見直しやすいです。
自分軸を定める
求人を探すときには「自分は何のために転職するのか」「その企業で自分は何をしたいのか」という自分軸を定めておくことが大切です。
自分軸を定めておくことでどの企業が自分と相性が良いのかを見定められるため、志望動機なども伝えやすくなります。
企業選びに迷ったら、まず自分を見つめなおしてみましょう。GeeklyReviewでは、30代におすすめの企業情報をチェックできます。
30代後半の転職を成功させたいなら企業研究も大切
興味のある企業が見つかったら、企業研究をしましょう。企業研究によって、その企業の方針や社風、働き方を知ることができます。
企業への理解を深めるとその企業で働く自分の姿をイメージしやすくなり、やりたいことも自然と浮かんでくるはずです。
同時に自己分析にもつながるため、転職活動において企業分析は重要なプロセスといえます。また、企業分析をするにあたって、企業の口コミをチェックすることはとても大切です。
企業の口コミには実際に働いている人の声が書かれています。
その口コミから求人や企業のサイトだけでは分からないような情報も得ることができるので、口コミは企業研究において重要な情報源です。
準備をすれば30代後半の転職も十分可能
30代後半の転職と聞くと年収が下がるなどの不安なイメージが強いですが、実際は転職によって年収が下がる人は少ないです。
最近では中途採用も増え、経験やスキルがあれば年収アップも狙えます。
未経験であったり異業種への転職であっても、企業によっては未経験歓迎で募集しているケースがあるので転職は可能です。
企業研究などの事前調査も大切ですが、自分軸を定めたり自己分析をしておくことで面接や履歴書の対策になります。
自分にとって後悔のない転職となるようにあらかじめ準備をしておくことで、不安の多い30代後半でも自分の能力を活かし、成長できる企業への転職は十分に可能です。
30代の成長環境が整っている企業一覧
GeeklyReviewでは、社員の成長環境が整った企業で働く30代社員のリアルな声を見ることができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。