QAエンジニアは、「Quality Assurance」の略語で、品質保証という意味を持ちます。システムやソフトウェアの品質向上・品質維持をするためにテストなどを行う仕事です。
IT関連の進化が著しいため、「品質」と「セキュリティ」が求められることが多くなっています。これからもITが進化を続けていくので、QAエンジニアの需要は増え、役割も重要なものとなるのです。
ここでは、QAエンジニアの仕事内容をはじめ、平均年収や必要な知識と資格・向いてる人の特徴などを説明していきます。
QAエンジニアとは?
QAエンジニアは、品質保証を目的とした管理を行うエンジニアのことをいいます。ソフトウェアの品質計画の立案や動作テストなどを行い、品質管理をしていきます。
QAエンジニアは、品質管理だけではなくセキュリティの面から、近年少しずつ需要が高まっているのです。
QAエンジニアの業務は、システム開発での品質に関するテストなどの作業工程を担当するので、プログラムの動作などをテストするテストエンジニアとは作業内容が異なります。
QAエンジニアはどんな仕事をするの?
QAエンジニアは、品質向上・品質管理が求められる職種です。そのため、システムの機能や動作などのテストを行いますが、テストに関する工程が最も大切な業務となります。
品質保証の専門家やユーザー・開発者の目線にそれぞれ立ち、テストを行っていくのです。
QAエンジニアの業務を具体的に説明していきますので、参考にしてください。
■機能の確認とテストの設計
QAエンジニアのメインともいえる業務は、テスト工程です。
機能仕様にあいまいな点や仕様変更による修正・追加内容に問題がないかなどを不具合発生のリスクをなくすために細かく確認します。
テスト工程は、開発工程の完成に近づいている部分ですので、テスト計画のほかにもスケジュールを決めていきます。
スケジュールにズレが生じることは許されないため、多くのイレギュラーケースを考えテストの設計を組み立てるのです。
機能の実現保証のためには、いくつもあるテストの種類の中からどのようなテストを行う必要があるのかを設計・計画をする大事な業務になります。
■テストの実行
テストの実行は、システムが仕様通りに作られているか、要求した処理速度・画面変更ができているかなど、細かく確認していきます。
テスト計画に沿った動作確認を行うほかに、非機能要件である使いやすさなどユーザー目線に立ってテストを行うこともあります。
不具合がある場合は、修正対応後に結果を検証することもQAエンジニアの業務です。
■結果の分析と報告
テスト結果を細かく分析し、不具合などがあればその対策を上司やクライアントに報告することも業務の1つです。
ソフトウェアのテストでは、コードの動作確認を仕様書に沿って行うのですが、異常が見つかった場合は、原因を探るためにどの動きが動作不良の原因なのかを検証します。
品質維持やさらなる向上につなげるためには、結果の分析と報告をおろそかにできません。
QAエンジニアの業務に興味がある場合、GeeklyReviewでは実際にその職種で働いている人の声をチェックすることができます。
QAエンジニアの平均年収は?
QAエンジニアの平均年収は、300万円〜1,000万円と幅が広いです。理由としては、同じQAエンジニアでも仕事量と仕事の内容が異なることが挙げられます。
IT業界の中でも、ニーズの高い職なので仕事をする場所がないということはありませんが、年収が400万円前後の人の割合が多いのです。
年収が高いQAエンジニアは、どのような仕事をしているのかというと、「大手企業で大きな案件を手掛けている」・「コンサルタント業務をしているQAエンジニア」のどちらかです。
コンサルタント業務を行うQAエンジニアは、品質保証を専門にしている場合と人工知能などのコンサルタント業務で使うツール開発の仕事を行う2パターンに分かれます。
このようなQAエンジニアは、企業の社長やプロジェクトの責任者に提言をする立場になるため、エンジニアの知識だけではなく経営者的視点が求められます。
平均年収を上げるためには、広い視野で業務を見ることができ、経営者など上の立場の人を納得させるスキルなどが必要です。
現場で活躍するQAエンジニアの声を見てみよう
QAエンジニアとして仕事をこなすにあたり、仕事の内容や年収・スキルなど気になることがいくつも出てきます。
口コミなどを調べてみても、良い意見と悪い意見の両方が書かれているので、その場合は自分だけでの判断はしにくいかもしれません。
QAエンジニアとして活躍している人の声を知りたいときは、実情について書いてあるサイトがいくつもありますので、それを参考にすることがおすすめです。
実情についての口コミなどでQAエンジニアの声を見ると、職場の雰囲気や自分の仕事をしている姿などがイメージしやすくなります。
QAエンジニアに必要な知識は?
QAエンジニアは、システムやソフトウェアの安心安全を提供する仕事です。
品質の安心を提供するためには、テストなどに関する多くの知識を身につける必要があります。
最初からQAエンジニアを目指すケースはあまり多くなく、エンジニアなどの業務経験を積んだ後に、ステップアップとしてこの職種を選択することが多いです。
職種が変わることにより、新たな知識やスキルを覚えることになるのですが、QAエンジニアにはどのような知識が必要なのかを説明していきます。
■プログラミングの知識
ソフトウェアの機能の品質保証を行う場合、設計内容や機能についての評価を行います。
単体テストや結合テストの結果と合わせてソフトウェアの評価を行うのですが、開発資料の読解には、開発に使用されたプログラミング言語を扱えるスキルや知識がなければいけません。
QAエンジニアは膨大なデータを扱うテストを行います。そのため、さまざまなプログラミング言語を使い、テスト自動化ツールを作成することがあるのでプログラミング知識は必須です。
■ソフトウェア開発の知識
QAエンジニアは、ソフトウェア開発に関する知識が必要です。
動作テストの結果から得られた情報をもとに、不具合が発生した場合の再発防止策を提案することも業務の1つです。
提言を行う場合は、ソフトウェア開発プロセスの問題点や改善・工程の見直しを開発全体にフィードバックする必要があります。
品質を追求する業務ですので、ソフトウェア開発の知識がなければこの業務をこなすことはできません。
■テスト技法に関する知識
QAエンジニアは、品質管理のための何種類もあるテストを行います。開発内容によってテストする内容が変わるため、どのようなテストを行うべきか判断します。
テスト計画を立てるためには、さまざまなテスト方法の知識が必要です。
テスト技法には、境界値分析やストレステストなどがありますが、あらゆるケースと組み合わせをテストしなければなりません。
実際は、すべての組み合わせをテストするにはPCの性能的に難しいため、PC性能内でテストを行うことができる設計を行うこともあります。
■品質保証・マネジメントの知識
品質に関するマネジメント能力がなければ、ソフトウェアの品質管理・保証のための業務をこなすことはできません。
QAエンジニアの業務は品質保証に直結するため、作業工程での管理や質を向上させるためのマネジメントが必要です。
また開発するものによっては、ISOなどの品質保証の取得が必須のケースもあるため、注意しなければなりません。
QAエンジニアに向いてるのはどんな人?
QAエンジニアの仕事は、開発業務において完成に近づいている部分を担当することになります。
繁忙期を迎えると、1つの案件にじっくりと向き合っている時間はなく、複数の案件を同時に進めていくこともあるのです。
どんな仕事でも、柔軟性を持ち効率よく仕事を進めることを要求されますが、QAエンジニアにとって必要なことは何なのかをみていきます。
この業務に向いている人の特徴を3つに分けて説明します。
■細部まで注意が向く人
QAエンジニアが行うテスト結果の検証は慎重に行わなければなりません。
品質保証のためには、エンジニアとしての知識以外にも、ユーザーからの視点や専門外の知識などが必要な場合も出てくるのです。
幅広い知識と新しい技術を駆使し、細部まで注意深く検証できる人がQAエンジニアの業務に向いているといえます。
■マルチタスクが得意な人
QAエンジニアの業務の1つとしてテスト工程があります。
テスト工程は、システム開発の工程における終盤に行いますが、スケジュールを遅らせることはできません。
しかし、繁忙期になると異なるシステムのテスト工程を複数同時にこなす必要があるため、柔軟性を求められることがでてきます。
スケジュールの終りが決まっているので、複数のタスクを器用にこなすことができる能力が必要となります。
■繊細な作業が得意な人
システムが正常に機能するためには1つの不具合も見落とすことができません。そのため隅々まで細かくチェックができる必要があります。
これは非常に細かい作業となるのと同時に、コードを書く・プログラム実行・エラーが出る・修正というくり返しですので、コツコツと作業ができることが大切です。
QAエンジニアは忍耐強く、細かい作業が得意な人に向いている職業といえますが、細かい作業が苦手な人は、QAエンジニアの業務は難しく感じる可能性があります。
QAエンジニアの情報を更に集めるなら
QAエンジニアの情報は、インターネットで調べると業務内容などの情報を得ることができます。
口コミなどで情報を集めることができますが、さらに詳しく情報を集めたいと感じるかもしれません。
詳細を知りたいときは、周りでQAエンジニアとして仕事をしている人に直接話を聞き情報を集めることがおすすめです。
もし身近にQAエンジニア職の人がいないときは、知り合いに間を取り持ってもらうなどの方法がありますが、なかなか見つからないケースが考えられます。
その場合は、転職サイトのエージェントにQAエンジニアについて聞いてみると、さまざまな情報を教えてくれます。
転職エージェントに聞くと、すぐに答えは返ってこないかもしれません。
しかし、時間をおいて必ず調べてくれた結果を教えてくれるので、自分で調べきれなかった情報を教えてくれることもあるのです。
下記リンクからQAエンジニアとして活躍している人の生の声を見ることができます。ぜひチェックしてみてください。
QAエンジニアは今後も需要の絶えない職業
どのようなサービスでも品質管理の業務は欠かすことはできません。QAエンジニアの品質管理に関する業務は、IT業界において必要不可欠な仕事であるといえます。
IT業界全体でどんどん最新技術が生み出されており、ユーザーに対する使いやすさをはじめ、品質の向上を求められているのです。
技術の進化に伴い、ソフトウェアのテストに関する知識や方法なども今後アップデートされ続けると考えられているので、QAエンジニアの需要はこれからも高まります。
QAエンジニアからのステップアップとしてQAコンサルタントやQAマネージャーなど、さらに上の職を目指すことで年収のアップを図ることも可能です。
QAエンジニアが活躍している企業一覧
GeeklyReviewではQAエンジニアとして活躍している企業の一覧を確認することができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。