セールスエンジニアは、技術的な専門知識を備えて、営業を行う職種です。
クライアントからのヒアリングや自社製品の提案などやりがいのある仕事を担当します。
セールスエンジニアに興味がある人の中には、仕事内容だけでなく年収などが気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではセールスエンジニアの年収について、詳しい事情や年収アップにおすすめの資格も併せてご紹介します。
これから目指そうと検討中の方は、情報集めに役立ててください。
セールスエンジニアの仕事内容
セールスエンジニアは、ITの技術系の知識を備え営業を行う職種ですが、具体的にはどういった仕事内容なのでしょうか。ここでは、セールスエンジニアの具体的な仕事内容をご紹介します。
顧客への技術的な提案
1つ目の仕事は顧客への技術的な提案です。自社製品の提案を、メリット・デメリットも併せてご提案します。
また、提案にあたってクライアントから質問されることも多いので、技術的な専門用語などを用いてわかりやすく説明することも仕事です。
一般的な営業マンでは、専門的な知識が不足していることで、自社製品の詳細やメリットが上手く伝わらない場合があります。
クライアントからの質問も、専門的な知識がないため、上手く解決できないこともあるでしょう。
そうならないため、セールスエンジニアのポジションは重要です。
営業と技術部の橋渡し
2つ目が、営業と技術部の橋渡しを行う仕事となります。この仕事も、セールスエンジニアならではの仕事です。
クライアントからの要望を叶えることは大切です。しかし、全ての要望が叶えられるとは限りません。
叶えられる要望には限界があり、納期の兼ね合いもあります。スケジュールの都合上、要望を全て叶えられないこともあるでしょう。
その際に、セールスエンジニアは営業と技術部の橋渡しをしなければなりません。
また、商談成立後も技術部との橋渡しは続きます。クライアントからの追加要望や、技術部からの質問が上がることもあるでしょう。
そういったシーンでは、セールスエンジニアは営業と技術部との間に立って、スムーズにプロジェクトが進行するように努めなければなりません。
納品後のクライアントフォロー
納品後のクライアントフォローもセールスエンジニアの大事な仕事です。納品後は、利用方法をレクチャーするなど、重要な仕事があります。
また、納品後に不具合が起きることも少なくありません。そのため、不具合が見つかった際には迅速に対応する必要があります。
定期的にクライアントをフォローして対応することも、非常に重要な仕事なのです。
他の職種との違い
具体的な仕事は把握できましたが、よりセールスエンジニアについて理解を深めるためには、他の職種との違いについて理解することも必要でしょう。
ここでは、他の職種との違いについて解説します。
システムエンジニア
システムエンジニアとセールスエンジニアの違いは、営業がメインの仕事かどうかです。
同じようにクライアントからヒアリングを行うことはありますが、あくまでもセールスエンジニアは営業メインの仕事となります。
一方、システムエンジニアの仕事は技術職がメインの仕事です。ヒアリングをもとに、仕様書・設計書の作成を行い、プロジェクト管理を行う立場になります。
セールスエンジニアは、クライアントがイメージしやすいようにサンプルプログラムを作ることもあるでしょう。
クライアントに対して技術的なことをわかりやすく説明・フォローを目的に動くため、仕事内容はシステムエンジニアと大きく違うのです。
営業
セールスエンジニアと営業では、同じようにクライアントに対して製品を売るので同じ仕事内容とイメージされやすいですが、実は全く異なります。
一般的な営業は、顧客との関係づくり・セールス手法を考えることがメインの仕事です。
一方、セールスエンジニアは技術面に特化して顧客へフォローを行い、信頼を勝ち取る役割を持ちます。
一般的な営業よりも専門性が高く、クライアントからも技術面での相談相手として見られることが多いので、重要な役割を持つ職種です。
セールスエンジニアのリアルな年収事情
セールスエンジニアの詳細な仕事については理解できましたが、年収はどれくらいなのでしょうか。
セールスエンジニアの年収は、他の職種と比較すると非常に高水準だといわれています。
平均年収は661万円です。営業だけでなく専門的な知識が求められるため、このような年収となります。
また、一般的な営業職のように、成績によって報酬にも反映される制度を取っている企業も多いです。
そのため、優秀な成績を残しているセールスエンジニアであれば、平均年収を大きく上回ることも不可能ではありません。
中には1,000万円超えの年収をもらっている方もいるので、大きく年収アップを図ることも不可能ではないのです。
GeeklyReviewでは、企業の口コミを閲覧でき、年収の実情なども把握できます。
セールスエンジニアが年収を上げるためには?
セールスエンジニアの平均年収は他の職種よりも高いことがあるため、非常に夢が広まります。
しかし、単純に仕事をこなせば年収が上がるというものでもありません。ここでは、年収を上げるために必要な取り組みについて解説します。
ITの知識を増やす
まず、ITの知識を増やすことが必要です。特にこれまで営業の経験をメインに積んできた人は、技術的な知識やスキルを身につけなければ年収を上げることは難しいでしょう。
セールスエンジニアは、先述した通り専門的な知識を身につけて商談にあたる職種です。
知識不足のままクライアントから質問されてしまうと、適切な回答を即答できず、クライアントに納得してもらえません。
そうなると、企業の信用にも関わり、製品を提案しても納得して使ってもらえないでしょう。
成績も残らないので、年収アップにもつながりません。そうならないためにも、ITの知識を着実に増やすことは、年収アップに必要なポイントです。
経験を積む
経験を積むことも、年収アップに必要なポイントとなります。これは、これまで営業メインだった人も技術職メインだった人にも、共通していえることです。
営業において、クライアントからの要望を聞き出すにはコミュニケーション能力が必要となります。
しかし、いつもクライアントの要望を聞き出せるわけではありません。時には、抱える悩みを聞き出し、潜在的な課題や要望を洗い出していく必要があります。
その際には、経験により培った高いコミュニケーション能力が無ければ、なかなか上手く対応できないでしょう。
また、セールスエンジニアには専門的な知識が必要です。この知識も単純に勉強で身につけられるものばかりではなく、経験を通して得られる技術的な知識が多数あります。
そのため、経験を積むことが仕事の結果に大きく影響するのです。経験を積んで成績を残すことで、さらなる年収アップを目指せます。
転職する
転職することも、年収を上げるために有効です。仕事内容や職場環境によっては、能力を万全に発揮できないこともあります。
また、いつも労働時間に追われて勉強する時間も取れないといった状況では、年収やキャリアアップを望むことも難しいでしょう。
自分に合った労働環境や仕事内容の企業に転職できれば、これらの問題を大きく解決することができます。
適切な業務量や勉強する時間が得られれば、将来的に年収アップを望めるため、転職は有効な方法です。
年収アップにおすすめの資格
セールスエンジニアの年収を上げるには、資格取得も有効です。知識が身についているかのチェックにも役立つでしょう。
ここでは、年収アップにおすすめの資格についてご紹介します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、国家試験です。エンジニアになる上で十分な知識や技能を有しているかを判断する試験となります。
上位試験には、応用情報技術者試験というものがありますが、まずは基本情報技術者資格取得を目指しましょう。
IT関連の資格の中でも特にポピュラーな資格であり、この資格を取得できれば、ITスキルをアピールできます。
管理・経営といった情報全般の技能が包括的に出題される試験です。
セールススキル検定
セールススキル検定は、営業職のスキルを持っているかを判断する試験となります。
出題される問題は、ビジネスマナー・クレーム処理・セールスに関するノウハウや理論などです。
試験は1級から3級まで区分されています。なお、2級以上は実務経験が課せられる試験です。
優秀な人材になるために求められるスキル
優秀なセールスエンジニアになるために求められるスキルは、以下の3つが上げられます。
- 営業スキル
- IT関連の高度な知識
- クライアント視点になれるスキル
営業スキルは、クライアントへの対応に欠かせないものです。セールスエンジニアは技術的な話でもわかりやすくかみ砕いて話さなければなりません。
時にはプレゼンなどを用いて、理解してもらえる方法を探りながら対応することも必要です。
このような営業スキルは、セールスエンジニアには必要不可欠です。
また、IT関連の高度な知識が求められます。わかりやすく解説する際や自社の製品を提案する際など、セールスエンジニアには専門的知識が必要です。
IT関連の高度な知識があるからこそ営業ができるともいえるので、優秀な人材を目指すのであれば、必ず身につけましょう。
最後に、クライアント視点になれるスキルも必要です。クライアント視点にならなければ、課題の発見や対応策、自社製品の提案などができません。
また、システム導入後のフォローにおいても、クライアント目線で打ち合わせをしなければ課題は見えてこないでしょう。
以上のようなスキルを身につけることで、企業からも必要とされる優秀なセールスエンジニアになれます。
セールスエンジニアの企業別の年収を調べるなら
セールスエンジニアの年収は、他の職種よりも高いです。しかし、営業で実績を上げ続ければ、平均年収以上のものを稼ぐことも不可能ではありません。
そのためには、企業の労働環境や仕事内容を知り、自分に合った企業のセールスエンジニアを見極めることも必要です。
自分に合った企業で活躍できれば、優秀なセールスエンジニアとして活躍でき、年収アップも見込めます。
また、労働条件や仕事内容以外にも企業別の年収をあらかじめ知っておくことも重要です。
GeeklyReviewでは、口コミ閲覧ができ、企業別の年収を調べられます。
セールスエンジニアの需要は高い
セールスエンジニアの仕事は、IT関連の専門知識を備え、営業で活躍できるやりがいのある仕事です。
平均年収も、他の職種と比較すると高額なので、非常に魅力も大きな職種となります。
さらに、今後もIT分野の成長は見込まれるので、セールスエンジニアの需要は非常に高いでしょう。
これからセールスエンジニアを目指す方は、年収アップを見込める可能性は高いです。
しかし、そのためには求められるスキルを把握し年収を上げるための資格取得など、常にスキルアップもしなければなりません。
GeeklyReviewでは、企業の平均年収や仕事内容まで幅広く情報を閲覧できます。
口コミ閲覧もできるので、必要なスキルや年収アップのための資格など、企業や仕事の実情も把握できるでしょう。
ぜひ参考にして、セールスエンジニアとして活躍してください。
年収・給与の評価が高い企業一覧
GeeklyReviewでは、下記のような年収・給与の評価が高い企業一覧の情報を確認することができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。