IT人材の需要は年々増加しており、今もっとも求められる人材といっても過言ではありません。
そんなIT業界には様々な職種が存在する一方で、ITコンサルタントという職種が今注目されています。
しかし、ITコンサルタントとはどのような仕事をするのか、ITコンサルタントになるためには具体的にどうしたらよいのか分からないという人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ITコンサルタントになるために何をしたらよいのか、ITコンサルタントに適している人はどのような人か、転職でどんな準備が必要なのかを詳しく紹介します。
ITコンサルタントの仕事に興味がある人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ITコンサルタントの業務の基礎知識
ITコンサルタントは、クライアントが抱える経営課題に対してIT技術を駆使して解決に導くという仕事です。
企業の最高責任者や管理責任者などの経営層がクライアントであることから、クライアントと一緒にビジネスの目標を達成するという最大のミッションを担っています。
利益を追求する企業にとって、ITコンサルタントは重要な存在であることは間違いありません。
そんなITコンサルタントの業務は、大きく分けて以下の流れで行います。
- 経営課題のヒアリングと分析
- ITを活用した解決策の提案
- 評価、改善提案
このようにITコンサルタントは、クライアントと連携して経営課題を解決する専門家であるといえます。
また、ITコンサルタントはITを活用するスキルを持つことだけではなく、経営に関する幅広い知識を持つことが求められます。
他の職種との違いも知っておこう
ITコンサルタントは、経営的思考とIT戦略でクライアントに対してコンサルティングを行います。
この仕事は、クライアントの売上を大きく伸ばすことに貢献できるのが醍醐味であり、目標を達成したとき計り知れない感動を抱くでしょう。
そんな魅力的な職種であるITコンサルタントですが、他の職種の仕事内容とどのような違いがあるのかが気になるポイントです。
ここでは、ITコンサルタントとそれ以外の職種との違いについてチェックしておきましょう。
システムエンジニア
システムの設計・開発・運用といったソフトウェアの開発全体を統括しているのがシステムエンジニアで、SE(エスイー)とも呼ばれています。
システムエンジニアは「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」の段階を経て、クライアントの要求通りのシステムの設計書を完成させることが大きなゴールです。
システムエンジニアとITコンサルタントとの大きな違いは、それぞれの立ち位置といえます。
ITコンサルタントの使命はクライアントの経営課題を解決することであり、その解決策の1つとしてITを活用しているのです。
つまり、ITを1つのツールとして捉え課題を解決に導きます。
一方システムエンジニアの使命は、ITでクライアントが利用するシステムを構築することであり、ITによって課題を解決することが最大の目的です。
つまり、課題を解決するためにはITなしでは達成できません。
経営コンサルタント
クライアントの抱える経営課題を洗い出し、改善するための解決策を立案しコンサルティングをするのが経営コンサルタントです。
経営コンサルタントは、クライアントが実施するための経営戦略を練る仕事を担っています。
ITコンサルタントとの違いは、経営課題を解説するという目的は同じでありながら、解決するための方法はITだけに限定したものではないということです。
例えば「人事制度の見直し」「経費の削減」「新規事業の参入」など、経営課題をクリアする解決策はいくつもあり、経営コンサルタントは経営に関する課題を幅広い領域から解決に導くことが求められます。
ITコンサルタントになるには何をすべき?
IT業界の職種の違いや業務の幅広さから、それぞれの特徴を理解することは必須ですが、その中でもITコンサルタントになるために特別にやるべきことはあるのでしょうか。
ここでは、ITコンサルタントに求められるものを3つ紹介します。
ITや業界の知識を身につける
ITコンサルタントの仕事は、ITを活用してクライアントの経営課題を解決へと導くため、どのようなIT技術を今回の課題にどう活かすことができるのかを理解していなければなりません。
そのため、自分自身がITを理解しなくてはならないため、ITの知識全般を身につけることは必須です。
さらに、IT技術は日々アップデートを重ねているため、最新のITの知識を習得していかなくてはなりません。
つまり、IT技術の習得に終わりはなく常に学び続けていくことが求められます。
マネジメントスキルは必須
ITコンサルタントは、クライアントの経営課題を解決するというプロジェクトの最上位のポジション、つまりチームリーダーとして機能していかなければなりません。
プロジェクトチームの中には異なる職種の人も存在しています。
そのため、他職種のメンバーをまとめ、プロジェクトの進捗を管理するといったリーダーシップを発揮する力(=マネジメントスキル)が必須であることはいうまでもないでしょう。
コミュニケーション能力を磨く
クライアントが抱える経営課題を正しく理解しなければ、どんなに優れたIT技術を活用したとしても課題解決に結びつかない可能性があります。
また、プロジェクトメンバーに解決策を正しく伝えられず共有できない場合、クライアントが求めるものとは違う結果になってしまうこともあるでしょう。
クライアント、プロジェクトチームのメンバーなど、立場が異なる人との会話が多いため、人や場所に合ったコミュニケーションスキルを身につけておくべきだといえます。
わからないことは経験者の口コミをチェックするのもおすすめ
ITコンサルタントの仕事内容や身につけておきたいスキルは理解できても、わからないことやもっと深く知っておきたいことがあるかもしれません。
これまで経験したことがない仕事は、すべてを理解するのは難しくイメージがしづらいため、経験者の声を聞いてみたいことがあるのではないでしょうか。
GeeklyReviewには経験者の口コミが投稿されているので、このようなリアルな声からITコンサルタントをより深く理解しておくのも1つの手段です。
ITコンサルタントに適している人
ここでは、ITコンサルタントに適している人がどのような人なのかを紹介します。
「ITコンサルタントに興味はあるけど、自分が向いているのか知りたい」という人は、ぜひチェックしてみてください。
自分で課題を解決できる
うまくいかないこと、失敗してしまったことなどを自分の中で分析し改善していくことで課題解決に繋がります。
ITコンサルタントにおいても、クライアントの課題を解決するために幾度となくトライアンドエラーを繰り返すことになります。
「今回行ったことで改善できることは何か」「このような方法ならうまくいくはずだ」と自分自身の頭で考えて行動に移すことができなければ、いつまで経っても解決に向かうはずはありません。
そのため、自分の力で1つずつ課題をクリアできる人はITコンサルタントに適しているといえます。
論理的な思考ができる
クライアントの課題から分析から提案までを行う過程で、物事の本質を見極め論理的に考えることが必要です。
物事を体系的に理解できない・因果関係が理解できない場合はクライアントを納得させることも難しいでしょう。
つまり課題の根幹を明確にし、物事を体系的に筋道を立てて深く考えられる人はITコンサルタントに適しているといえます。
高収入の仕事を希望している
クライアントの課題解決が企業の利益に結びつき、この課題解決こそがITコンサルタントの目標です。
ITコンサルタントが成し遂げるべき目標は高く、それだけ企業にとって価値のあるものであるために得られる収入も高くなっています。
高収入の仕事をお探しの場合、ITコンサルタントの仕事も選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
ITコンサルタントに適さない人
ITコンサルタントに適していない人はいったいどのような人なのでしょうか。
ITコンサルタントに興味があるけれど、自分の中に改善すべき項目があれば早めに改善しておきたいものです。
ここでは、ITコンサルタントに適さない人について紹介します。
ワーク・ライフ・バランスを重視している
ITコンサルタントの仕事は、企業の売上に直接関わることができるというやりがいのある仕事です。
しかし時期やタイミングによっては「休みがなかなか取れない」「学びに多くの時間を要する」といった仕事とプライベートの両立ができないこともあります。
時にはワーク>ライフになってしまうことを理解しておかなければ、ITコンサルタントとして活躍し続けることが難しくなってきてしまいます。
情報収集が苦手
ITコンサルタントは、最新のIT技術全般を理解していかなければなりません。
まだ一般的に知られていない情報から課題解決に導くためのヒントを得ることもあるのです。
また、クライアントの業界はさまざまな分野であるため自身の専門外であることの方が多く、リサーチ能力が必要です。
ITコンサルタントへの転職で必要な準備は?
ITコンサルタントとして転職を考えているなら、IT業界の幅広い知識を持っておくことをおすすめします。
最新のIT技術について理解がある場合とない場合とでは、業務を行ってからも大きな差が生まれてしまうからです。
業界未経験者であれば、はじめて知る言葉も多く習得するまでに苦労することもあるでしょう。
しかし、IT技術はめまぐるしいスピードで変化しているため、自分自身がITについて学ばなければクライアントに最適な提案をすることができません。
「どれほどの知識を自分のものにできるか」ということに慣れておくためにも、転職をする前に知識習得に努めることが必要です。
ITコンサルタントが適職かどうか知りたいなら
希望する職種がご自身に合っているか知ることで自分の強みを見つけやすいです。
Gleekly Reviewでは、ITコンサルタントの仕事があなたにどれくらいマッチしているかを確認できます。
未経験の人が活躍している企業とのマッチ率を調べてみよう
Gleekly Reviewでは、未経験の人が活躍する企業が掲載されています。
ここでは、未経験の人が活躍している企業があり、マッチ率を診断することもできます。
あなたと企業がどれくらいマッチしているかをぜひチェックしてみてください。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。