システムエンジニアはシステム開発の上流工程を担う職種であり、システム開発には無くてはならない魅力的な仕事です。
近年、IT業界の成長により企業のニーズも高まってきたことで、注目を集める職種でもあります。
エンジニアの仕事を調べたことのある人は、システムエンジニアの仕事内容や魅力についても調べたことがあるのではないでしょうか。
実際にシステムエンジニアへの転職を行うのであれば、魅力だけでなく待遇や年収の相場などもチェックしておく必要があるでしょう。
そこで本記事では、システムエンジニアのやりがいや年収相場、働くメリットなどを詳しく解説します。
IT業界で人気の職種システムエンジニアとは
システムエンジニアは、IT業界の中でも人気の高い職種です。クライアントからの要望をヒアリングし、システム設計などを行うことが主な仕事となります。
システム開発には上流工程と下流工程があり、システムエンジニアは上流工程を担当する職種です。
具体的な仕事内容は、クライアントの要求をヒアリングし、システムの仕様を決定・設計するものとなります。
仕様決めや設計時には、予算や人員などを加味して考えなければなりません。また、進捗管理などのマネジメント業務も行わなければならないため、仕事の幅は多岐にわたります。
システムエンジニアが活躍する分野
システムエンジニアの仕事内容は多岐にわたりますが、活躍する分野も多いため非常に将来性のある職種です。
システムエンジニアの活躍する場は、次のような分野が挙げられます。
- Web系
- スマホアプリ系
- 業務・オープン系
- ゲーム系
- 汎用系
- 組み込み系
- 通信系
WebサイトやECサイト向けのシステムやアプリやゲームなどのシステム開発は、身近な活躍の場といえるでしょう。
その他にも、企業の生産管理システムや家電などに組み込むシステム、通信機器に関するシステム開発など、システムエンジニアの活躍の場は様々です。
また、活躍する分野は企業によっても異なります。システムインテグレーターやシステムエンジニアリングサービスという技術者派遣企業、インターネット関連企業など多数です。
どの分野や企業を選ぶかによって携わる仕事や将来的なスキルアップも異なるので、しっかりと希望の仕事内容や将来を考慮して選ぶとよいでしょう。
GeeklyReviewでは、口コミ閲覧によりシステムエンジニアとして働いている人の実際の声を知ることができます。
システムエンジニアの待遇と年収相場
システムエンジニアの年収相場は、日本人の平均年収と比較すると高い傾向です。
日本人の平均年収が432万円という金額に対し、システムエンジニアの平均年収は551万円となります。
また、年収は企業の規模によっても異なり、10人〜99人規模の企業であれば484.8万円です。1,000人以上の規模の会社であれば、607.6万円となります。
待遇についても、企業規模によって変わるため把握しておきましょう。大企業であれば手厚く、サポート体制や毎月の給料も多いです。
しかし、年収は業績によっても異なるので注意が必要となります。業績が良好なときは年収は高く、悪化した時は少なくなることもあるので注意が必要です。
システムエンジニアのやりがい
システムエンジニアの仕事は開発において無くてはならない重要な内容となります。そのため、やりがいも非常に大きい仕事です。
ここでは、システムエンジニアのやりがいについて解説します。
収入が高め
1つ目に上げられるのが収入の高さです。収入は仕事のモチベーションアップの大きな要因となります。
システムエンジニアの年収は、先述した通り他職種の平均年収よりも高いです。そのため、非常にやりがいのある仕事となります。
専門的な知識やスキルが必要となっていきますが、その分収入が高いので大きなやりがいを持って仕事に取り組めるでしょう。
未経験でも歓迎されやすい
2つ目が、未経験でも歓迎されやすい職種であることです。システムエンジニアは専門的な知識やプログラミングスキルなどが必要で、未経験には難しいイメージを持っている人も多いでしょう。
しかし、未経験でも歓迎している企業は多数あります。これは、企業に入社後にしっかりとスキルと知識を身につけて仕事をこなせれば問題ないと企業も考えているからです。
そのため、採用時にはやる気や入社後にきちんと自発的に学んで取り組めるかをチェックされます。
未経験でも、入社後に自発的にスキルや知識を学び、仕事に取り組める人であればシステムエンジニアを目指すことができます。
多種多様なスキルを身に付けることができる
システムエンジニアは様々なクライアントと関わることの多い職種です。
そのため、多種多様なスキルを身につけることができることもやりがいといえます。
クライアントは様々な悩みや要望を抱えています。そのため、システムエンジニアは色々な知識や情報を用いて、その課題を解決しなければなりません。
プログラミングの知識だけでなく、時には経営や人事など色々な知識を用いてクライアントの課題解決に向けて取り組む必要があります。
そのためには、自身で積極的に学び、取り組まなければならないでしょう。また、実務経験を通じても、経営や経済など幅広い知識やスキルを身につけることができます。
幅広い分野のシステム開発を経験できる
幅広い分野のシステム開発を経験できることも、システムエンジニアのやりがいです。
開発に携わる分野は、Web上で展開されるサービスや企業の生産管理など多岐にわたります。
そのため、経験できる現場は非常に広いです。また、クライアントからの悩みが同じような内容であっても、解決するための技術は異なります。
システム開発を行ううえで、多種多様な分野の方や技術と関われるので非常にやりがいを感じるでしょう。
チーム・顧客と課題解決の達成感を共有できる
チーム・顧客と課題解決の達成感を共有できる点も、システムエンジニアの大きなやりがいです。
システムエンジニアの仕事は、一人で達成できる仕事ではありません。クライアントからの要望を叶えるために、他のシステムエンジニアやプログラマーと一緒になって取り組みます。
複数人でチームを組んでプロジェクト達成に向けて取り組むので、仕事をやり遂げた後の達成感は非常に大きいです。
また、その達成感を共有できることは、仕事の楽しさややりがいにつながります。
システムエンジニアとして働くメリット
システムエンジニアのやりがいを知り、将来の働き方を考えている人も多いかもしれません。
ここではシステムエンジニアとして働いた場合のメリットについて、どのようなものがあるのかチェックしていきましょう。
人脈を広げられる
1つ目のメリットが、人脈を広げられることです。システムエンジニアは仕事を進めるうえで、多種多様な人と関わります。
同じ会社の人だけでなく、クライアントとして色々な企業の人と関わるでしょう。また、時には経営者など、他の仕事では関われない人とも関わる機会があります。
そのため、非常に多くの人と人脈を形成できるのです。仕事だけでなく、将来的に長くお付き合いする方も出てくるかもしれません。
コミュニケーションスキルが鍛えられる
2つ目のメリットがコミュニケーションスキルが鍛えられるという点です。システムエンジニアは様々な人と関わるため、コミュニケーションスキルを高められます。
クライアントとの打ち合わせだけでなく、社内の人とも意見を述べあうなど人と関わる機会が非常に多い仕事です。
時には、相手にきちんと提案や意見を伝えて通さなければならないシーンもあるため、コミュニケーションスキルが鍛えられるでしょう。
システムエンジニアで大変なこと
システムエンジニアを目指すのであれば、やりがいやメリットだけでなく、大変なこともチェックしておく必要があります。
システムエンジニアは簡単な仕事ではありません。そのため、きちんと大変な部分も把握しておきましょう。
スケジュールが過密
システムエンジニアの仕事は、過密スケジュールになることが多いです。特に、納期近くになると過密になり、納期に追われることが多々あります。
これは、当初の計画・設計通りにシステム開発が進まないためです。開発後のテスト段階で思わぬトラブルが発生したり、実装後に上手く動かないことはよくあります。
納期は基本的にはずらせないため、納期近くになると予定が立て込みスケジュールが過密になってしまうのです。
また、他の案件でトラブルが起きてしまい、予想外の仕事が増えることもあります。その結果、予定通りの進捗にならずスケジュールが詰まってしまうことも多々あるのです。
長時間労働になる可能性がある
納期が近づきスケジュールが詰まってくると、長時間労働になる可能性があります。残業や休日出勤が発生する可能性は高いです。
常に残業や休日出勤があるわけではありません。また、休日出勤をした場合は、一般的には平日のどこかで休みがもらえます。
しかし、システムエンジニアが抱える仕事には、現在進めている案件以外にも納品済みのシステムでトラブルがあったりと、急に仕事が増える可能性は高いです。
そのため、突発的な長時間労働や休日出勤が生じる仕事であることは十分理解しておかなければなりません。
チーム内の人間関係
システムエンジニアは、仕事柄クライアントと同じチーム内のシステム構築メンバーとの間に位置する職種です。
そのため、クライアントの要望を一方的に聞くだけでなく、システム構築メンバーが構築しやすいように意見を聞き、調整しなければなりません。
時には、人間関係が悪くなることも考えられるため、この調整作業は非常に大変な作業です。
プロジェクトが成功した際には、大きな達成感を得られますが、人間関係にも注意しながら仕事を進める点は非常に大変な仕事となります。
システムエンジニアを募集している企業の内情を知りたいなら口コミをチェック
システムエンジニアの仕事は非常に魅力があり、将来性も大きい仕事です。
しかし、システムエンジニアならではの大変な内容もあるので、良いところだけでなく悪いところもきちんと把握したうえで検討すべきでしょう。
GeeklyReviewでは、企業で実際に働いたことのある人の口コミを知ることができます。
システムエンジニアとして働く人の声を聞けるので、ぜひご利用ください。
システムエンジニアは需要が高くやりがいのある仕事
システムエンジニアは、開発の中でも上流工程にあたる仕事です。専門的知識やスキルも身につき、人脈も広げられたりと魅力が沢山あります。
また、需要も高く非常にやりがいのある仕事です。しかし、これから目指すのであれば、メリットだけでなく大変さやデメリットも把握しましょう。
GeeklyReviewでは、仕事内容だけでなく、企業で活躍する人たちの口コミを参考にできます。
企業との適性も知ることができるので、ぜひ今後の仕事探しや企業研究に役立ててください。
システムエンジニアが活躍しているIT企業一覧
GeeklyReviewでは、システムエンジニアが活躍しているIT企業を確認することができます。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。